弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
    • 下校予定時刻表
    • 学年だより(全学年)
  • 年月

    • 2021年
      • 1月 (12)
    • 2020年
      • 12月 (28)
      • 11月 (28)
      • 10月 (35)
      • 9月 (28)
      • 8月 (29)
      • 7月 (39)
      • 6月 (33)
      • 5月 (29)
      • 4月 (25)
      • 3月 (19)
      • 2月 (58)
      • 1月 (46)
    • 2019年
      • 12月 (35)
      • 11月 (66)
      • 10月 (47)
      • 9月 (63)
      • 8月 (4)
      • 7月 (34)
      • 6月 (40)
      • 5月 (48)
      • 4月 (40)
      • 3月 (31)
      • 2月 (46)
      • 1月 (48)
    • 2018年
      • 12月 (62)
      • 11月 (48)
      • 10月 (48)
      • 9月 (36)
      • 8月 (4)
      • 7月 (49)
      • 6月 (61)
      • 5月 (30)
      • 4月 (29)
      • 3月 (20)
      • 2月 (23)
      • 1月 (30)
    • 2017年
      • 12月 (30)
      • 11月 (34)
      • 10月 (32)
      • 9月 (31)
      • 8月 (19)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2018年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月   8月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
携帯サイト
TOPへ
活動の様子
全校出校日

平成30年7月31日(火)
 朝は、曇り空で登校時刻には、それほどの暑さはなく、ホッとしながら横断歩道で子どもたちを迎えました。しかし、予想気温は35度を超えていたため、予定していた草取りは中止し、校内の清掃に変更しました。宿題の点検をしたり、久しぶりに会った友達と話をしたりして、11時に下校しました。
 今度は8月20日。元気に夏休みを楽しんでほしいと願っています。
IMG_1826 IMG_1842
IMG_1853 IMG_1847

30学校だより「えいなん」第17号

30第17号.$td


部活動が始まりました

平成30年7月27日(金)
 気象庁発表、愛知県西部の本日の最高予想気温が33度ということで、今日は部活動を行いました。子どもたちは早くから登校し、やる気が感じられました。熱中症対策として健康観察をしっかり行い、休憩をエアコンの入った部屋でこまめに取りました。また、練習後もエアコンの入った部屋で着替えて、水分を取り、塩分補給をして下校しました。細心の注意を払って活動していきたいと思います。
IMG_1809 IMG_1824
IMG_1816 IMG_1819

プールの片付けを行いました

平成30年7月26日(木)
 今年度は、猛暑により夏休みの水泳指導が1日も行えませんでした。楽しみにしていた子どもたちも多くいたと思います。学校でも夏休みの指導のためにコースロープを張り、準備を整えて子どもたちを待っていましたので、とても残念です。今日は、先生たち皆で監視台をしまったり、コースロープを取り外したりして片付けを行いました。
IMG_1796 IMG_1803
IMG_1805 IMG_1808

研修会を行いました

平成30年7月19日(木)
 職員が、「居心地の良いクラス作り」のための研修を行いました。
講師の先生が、さまざまな例を挙げて、対応の仕方を教えてくださいました。
 2学期からも、栄南小学校の児童を職員全体で見守っていこうと思います。
IMG_4187[1] IMG_4188[1]

学年だより 夏休み号 6年生

夏休み号6年生


学年だより 夏休み号 5年生

夏休み号5年生


学年だより 夏休み号 4年生

夏休み号4年生


学年だより 夏休み号 3年生

夏休み号3年生


学年だより 夏休み号 2年生

夏休み号2年生


学年だより 夏休み号 1年生

夏休み号1年生


暑い日が続きます

平成30年7月24日(火)
 昨日に引き続き、今日も最高気温が38度という予想が出ています。
花壇の草花も悲鳴を上げている中、3年生が育ててきた夏の花「ひまわり」は背を伸ばし、見事に花を咲かせています。
 今日も、日中の過ごし方にご注意いただき、熱中症に十分気をつけてお過ごしください。
IMG_1793

1学期終業式

平成30年7月20日(金)
 1学期の終業式を行いました。
 はじめに校長先生の話を聞きました。校長室前の廊下で「ツマグロヒョウモン」の幼虫を飼い、成長の様子を観察したことによって、栄南小の児童が身の回りの自然に目を向けるきっかけになったこと、そして栄南小の合い言葉、特に挨拶の大切さについてのお話がありました。
 次に、各学年代表が1学期を振り返るスピーチをしました。それぞれがんばったことを、緊張しながらも立派に発表することができました。
 式後、6年生の発案で行った「西日本豪雨災害義援金」について、代表児童が報告とお礼を伝えました。義援金とメッセージカードをセットにして被災地に届ける予定です。ご協力ありがとうございました。
IMG_4185 IMG_1766
IMG_1747 IMG_1773

30学校だより「えいなん」第16号

30第16号.$td


1学期が終了しました

平成30年7月20日(金)
 終業式に前に立ったとき、子どもたちは、「1学期がんばったよ」という目で私を見つめてくれました。最終週の1週間は、暑い中を毎朝元気に登校し、最後のまとめをがんばり、下校した子どもたちです。「本当によく頑張ったね」と声をかけました。
 1学期は、防犯面、防災面そして安全面で学校教育を見直すよい機会となりました。保護者の皆様、地域の方々にもご相談させていただいたり、ご協力をお願いしたりしました。誠にありがとうございました。
 得た情報を踏まえて、子どもたちがより安全に学校生活が送れるよう対応していきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。
 
 
IMG_4185 IMG_4187
IMG_1767 IMG_1777

防災キャンプ 6年生

平成30年7月19日(木)
 6年生が、大藤小学校、黎明高校、栄南保育所、大藤保育所と合同で、防災キャンプを行いました。
 災害を想定した避難所体験や、防災センターへの避難訓練を行いました。
 災害は、いつ起こるかわかりません。それだけに、日頃からの訓練と、備えが大切です。
 大変有意義な学びとなりました。
IMG_1599 IMG_1610
IMG_1654 IMG_1683

米作りのさかんな地域(5年生)

平成30年7月17日(火)
 5年生は社会科で、「米作りのさかんな地域」の単元を学習しています。本日は、そのまとめとして、米作りをしている保護者に話をしていただきました。
 ほ場整備や生産調整、米作りの苦労、作っている品種についてなど、詳しくそして分かりやすく話をしてくださいました。特にアイガモ農法について心に残った児童が多かったようです。最後に、使用している機械の数や品種による味の違い、アイガモの購入数等の質問に答えてくださいました。
 教科書では、山形県庄内平野について勉強しましたが、今回、地元の米作りについて教えていただき、学習を深めることができました。本当にありがとうございました。
RIMG0651 RIMG0655

着衣水泳体験 4年生

 平成30年7月17日(火)
 水難学会の方のご指導のもと4年生が、着衣泳を体験しました。
子どもたちからは、(服を着て泳ぐと)泳ぎにくい~との声が聞こえました。服を着たまま泳ぐことの難しさを体感したようです。また、水から上がるとき、服がものすごくおもく感じたようです。
 水難学会の指導者の方々のご指導の下、貴重な体験ができました。
 本当にありがとうございました。
CIMG9128 CIMG9129
CIMG9133 CIMG9136

30学校だより「えいなん」第15号

30第15号.$td


30学校だより「えいなん」第14号

30第14号.$td


← 古い投稿