学校紹介
令和7年度 教育目標
令和7年度がスタートしました
昨日入学式、本日始業式を終え、無事令和7年度が始まりました。新たなスタートを迎え栄南小学校の校庭に咲く花々も祝ってくれているようです。子どもたちの元気な明るい楽しそうな声が教室から聞こえてきます。昨年度も取り組んでいたICTの活用や話し合い活動をさらに進化させ深い学びの実現に取り組みたいと考えています。
今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。




1年間ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて無事修了式を迎えることができました。子どもたちの明るい笑い声が響く本校があるのは皆様のご協力のおかげです。
明日から春休み。農園の桜や梅の花も花壇の花も春という季節を喜んでいるようです。春休みも事故なし・けがなし・病気なしでお過ごしください。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。
明日から春休み。農園の桜や梅の花も花壇の花も春という季節を喜んでいるようです。春休みも事故なし・けがなし・病気なしでお過ごしください。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。




明けましておめでとうございます
新しい年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。




よいお年をお迎えください
終業式がおわり、わくわくした顔の子どもたちが家に帰っていきました。ほっとすると同時に、寂しい気持ちになります。無事に2学期を終えることができたのも、保護者の皆様と地域の皆様のおかげです。本校の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました。
来年は巳年。巳年は「復活と再生・新しいことが始まる年」といわれているそうです。「新しい希望のつまった1年になりますように」との願いを込め、来賓玄関の作品を1年生の子どもたちが作った「巳」に変えました。来校した折に、見てください。
皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」でお過ごしください。
来年は巳年。巳年は「復活と再生・新しいことが始まる年」といわれているそうです。「新しい希望のつまった1年になりますように」との願いを込め、来賓玄関の作品を1年生の子どもたちが作った「巳」に変えました。来校した折に、見てください。
皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」でお過ごしください。




事故なし・けがなし・病気なしの夏休みを!
いよいよ明日から夏休みです。
今年のキーワードは「やってみる」。さまざまなことに挑戦していく子どもたちに育ってほしいと思い、設定しました。まさに夏休みは、さまざまなことを「やってみる」期間です。「今までやったことがないお手伝い」「親戚の人が集まったときに、大きな声であいさつする」などにも挑戦してほしいです。
1学期間、登下校の見守り、学校行事への参加など保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。本当に感謝しています。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。
今年のキーワードは「やってみる」。さまざまなことに挑戦していく子どもたちに育ってほしいと思い、設定しました。まさに夏休みは、さまざまなことを「やってみる」期間です。「今までやったことがないお手伝い」「親戚の人が集まったときに、大きな声であいさつする」などにも挑戦してほしいです。
1学期間、登下校の見守り、学校行事への参加など保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。本当に感謝しています。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。


2024年度が始まりました
4月4日に入学式、5日に始業式を終え、無事令和6年度が始まりました。新たなスタートを迎え栄南小学校の校庭に咲く花々も祝ってくれているようです。子どもたちの元気な明るい楽しそうな声が教室から聞こえてきます。今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。




1年間ありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて無事修了式を迎えることができました。子どもたちの明るい笑い声が響く本校があるのは皆様のご協力のおかげです。明日から春休み。春休みは宿題がありませんが、「来年度の目標を考える」という宿題が生徒指導の先生から出ました。その宿題を聴いて、うなずく子どもたちの様子を見て感動していました。私たち職員一同も来年度の目標を考え、準備を進めてまいります。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。


今年もよろしくお願いします。
栄南小学校の展望台からの初日の出の眺めです。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。




明日から冬休みです
いよいよ明日から冬休みです。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。




明日から夏休みです
いよいよ明日から夏休みです。。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。


令和5年度が始まりました
令和5年年4月6日(木)
~校長室より~
桜吹雪が舞い散る雨模様の中、栄南小学校の入学式を行い、16名のかわいらしい1年生が入学しました。本日より栄南小学校の令和5年度の教育活動が始まりました。
「正しく やさしく たくましく」を校訓として
〇 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った学習指導の充実に努めます。
〇 「居場所づくり・絆づくり」を核とした心の教育の充実に努めます。
〇 健康の保持増進と体力の向上を図っていきます。
〇 学校便り・ホームページを活用し、開かれた学校作りに取り組みます。
今年度も保護者の皆様、地域の方々と「共に育ちましょう(共育)」を合言葉に、教育活動を行っていきたいと考えております。ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
入学式には桜がないと思ったので、栄南小学校の桜も紹介します。
~校長室より~
桜吹雪が舞い散る雨模様の中、栄南小学校の入学式を行い、16名のかわいらしい1年生が入学しました。本日より栄南小学校の令和5年度の教育活動が始まりました。
「正しく やさしく たくましく」を校訓として
〇 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った学習指導の充実に努めます。
〇 「居場所づくり・絆づくり」を核とした心の教育の充実に努めます。
〇 健康の保持増進と体力の向上を図っていきます。
〇 学校便り・ホームページを活用し、開かれた学校作りに取り組みます。
今年度も保護者の皆様、地域の方々と「共に育ちましょう(共育)」を合言葉に、教育活動を行っていきたいと考えております。ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
入学式には桜がないと思ったので、栄南小学校の桜も紹介します。


明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。




2学期もよろしくお願いします。
今日から2学期がスタートしました。始業式で、「学校に来るのを楽しみにしている子」と聞いたら10人足らず。「眠たい子はいますか」ときいたら半数以上の子の手が挙がりました。生活リズムを整え、通常の日常生活を取り戻してほしいです。
2学期はスマイル運動会、修学旅行などの宿泊行事などの行事が控えています。どの行事にも子ども達一人一人が目標をもって取り組ませたいと思います。2学期もご支援・ご協力をよろしくお願いします。
2学期はスマイル運動会、修学旅行などの宿泊行事などの行事が控えています。どの行事にも子ども達一人一人が目標をもって取り組ませたいと思います。2学期もご支援・ご協力をよろしくお願いします。


令和2年度が始まりました
校長の柴田由美子です。4月より赴任いたしました。よろしくお願いいたします。
満開の桜が咲き誇る中、9名のかわいらしい1年生を迎え、令和2年度がスタートしました。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送による始業式となりました。
子どもたちには、この1年間目標にしてほしいこととして、2つのことを話しました。
1つめ「しっかり考える」
当たり前にできていたことが、当たり前ではなくなった、今まで通りとはいかなくなった場面に、この先多く出会うのではないかと思います。その状況において、自分はどうすべきか、考えて、行動できる子になってほしいと願います。
2つ目「えいなん合言葉」
え・・・えがおであいさつ
い・・・いい返事
な・・・なかよくはきものをそろえる
ん・・・みんなの話を目で聞こう
栄南っ子の「生活の基本」です。しっかり心がけてほしいと願います。
本校の教育目標「正しく やさしく たくましく」を実現すべく「共に育ちましょう(共育)」をすべての教育の基本姿勢として進めてまいります。
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
満開の桜が咲き誇る中、9名のかわいらしい1年生を迎え、令和2年度がスタートしました。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送による始業式となりました。
子どもたちには、この1年間目標にしてほしいこととして、2つのことを話しました。
1つめ「しっかり考える」
当たり前にできていたことが、当たり前ではなくなった、今まで通りとはいかなくなった場面に、この先多く出会うのではないかと思います。その状況において、自分はどうすべきか、考えて、行動できる子になってほしいと願います。
2つ目「えいなん合言葉」
え・・・えがおであいさつ
い・・・いい返事
な・・・なかよくはきものをそろえる
ん・・・みんなの話を目で聞こう
栄南っ子の「生活の基本」です。しっかり心がけてほしいと願います。
本校の教育目標「正しく やさしく たくましく」を実現すべく「共に育ちましょう(共育)」をすべての教育の基本姿勢として進めてまいります。
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。




令和元年度終了。ありがとうございました。
令和2年3月31日
新型コロナウイルス感染症の影響で、とても寂しい年度末となりましたが、6年生の子どもたちを保護者の皆様と職員で温かく送り出せたこと、子どもたち全員が元気に令和元年度を修了できたことがなによりでした。今日までのご支援ご協力に心より感謝申し上げますとともに、令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響で、とても寂しい年度末となりましたが、6年生の子どもたちを保護者の皆様と職員で温かく送り出せたこと、子どもたち全員が元気に令和元年度を修了できたことがなによりでした。今日までのご支援ご協力に心より感謝申し上げますとともに、令和2年度もどうぞよろしくお願いいたします。


1月7日 始業式
あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。始業式では、まず、大きなけががなく、式を迎えられたことを喜びました。そして、「子年」の話をしました。また、世の中がいろいろな面で厳しい状況にあること、しかし相撲の「炎鵬関」の活躍から「逆転の発想や気持ち」をもつことの大切さを伝えました。そして、「今年もいろいろなことを自分で『考える』ことを大切にしてほしい」と話しました。
学活では、担任の先生が3学期のめあてを話し、その後、冬休みの課題を確認したり、借りていた図書の本を返したりして過ごしていました。
今日から3学期が始まりました。始業式では、まず、大きなけががなく、式を迎えられたことを喜びました。そして、「子年」の話をしました。また、世の中がいろいろな面で厳しい状況にあること、しかし相撲の「炎鵬関」の活躍から「逆転の発想や気持ち」をもつことの大切さを伝えました。そして、「今年もいろいろなことを自分で『考える』ことを大切にしてほしい」と話しました。
学活では、担任の先生が3学期のめあてを話し、その後、冬休みの課題を確認したり、借りていた図書の本を返したりして過ごしていました。




謹賀新年 今年も「チーム栄南」がんばります
令和2年1月2日(木)
あけましておめでとうございます。令和2年が始まりました。今年は、新しい学習指導要領が小学校で始まり、教育界は大きな変革の年になります。しかし、子どもたちが元気に学校に来て、生き生きと活動してほしいという願いはいつも変わりません。
今年も栄南小学校の子どもたち一人一人の成長を支援し、日々の教育活動を職員一丸となってがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。令和2年が始まりました。今年は、新しい学習指導要領が小学校で始まり、教育界は大きな変革の年になります。しかし、子どもたちが元気に学校に来て、生き生きと活動してほしいという願いはいつも変わりません。
今年も栄南小学校の子どもたち一人一人の成長を支援し、日々の教育活動を職員一丸となってがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

