在籍人数
令和7年度 在籍人数
よい夏休みを過ごしてください
令和7年7月18日(金)
本日で1学期が終わりました。昨日は大雨でしたが、子ども達が無事に家に帰れてほっとしました。今日も急な雨にもかかわらず、スムーズに下校ができました。保護者の皆様の協力に本当に感謝しています。
終業式では代表児童のスピーチがあります。それぞれ、頑張ったことを話す姿に胸が熱くなりました。スピーチをしなかった児童もそれぞれ頑張ったことがあったと思います。ぜひ、お子様から、がんばったことを聞いていただきたいと思います。
いよいよ明日から夏休みです。終業式では「本をたくさん読んだり、苦手な教科の勉強をして、自分の力を高めよう」という話をしました。家族との思い出作りも大切です。
事故なし・けがなし・病気なし
この合言葉を胸に、充実した夏休みをお過ごしください。
本日で1学期が終わりました。昨日は大雨でしたが、子ども達が無事に家に帰れてほっとしました。今日も急な雨にもかかわらず、スムーズに下校ができました。保護者の皆様の協力に本当に感謝しています。
終業式では代表児童のスピーチがあります。それぞれ、頑張ったことを話す姿に胸が熱くなりました。スピーチをしなかった児童もそれぞれ頑張ったことがあったと思います。ぜひ、お子様から、がんばったことを聞いていただきたいと思います。
いよいよ明日から夏休みです。終業式では「本をたくさん読んだり、苦手な教科の勉強をして、自分の力を高めよう」という話をしました。家族との思い出作りも大切です。
事故なし・けがなし・病気なし
この合言葉を胸に、充実した夏休みをお過ごしください。


令和7年度がスタートしました
昨日入学式、本日始業式を終え、無事令和7年度が始まりました。新たなスタートを迎え栄南小学校の校庭に咲く花々も祝ってくれているようです。子どもたちの元気な明るい楽しそうな声が教室から聞こえてきます。昨年度も取り組んでいたICTの活用や話し合い活動をさらに進化させ深い学びの実現に取り組みたいと考えています。
今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。




1年間ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて無事修了式を迎えることができました。子どもたちの明るい笑い声が響く本校があるのは皆様のご協力のおかげです。
明日から春休み。農園の桜や梅の花も花壇の花も春という季節を喜んでいるようです。春休みも事故なし・けがなし・病気なしでお過ごしください。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。
明日から春休み。農園の桜や梅の花も花壇の花も春という季節を喜んでいるようです。春休みも事故なし・けがなし・病気なしでお過ごしください。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。




明けましておめでとうございます
新しい年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。




よいお年をお迎えください
終業式がおわり、わくわくした顔の子どもたちが家に帰っていきました。ほっとすると同時に、寂しい気持ちになります。無事に2学期を終えることができたのも、保護者の皆様と地域の皆様のおかげです。本校の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました。
来年は巳年。巳年は「復活と再生・新しいことが始まる年」といわれているそうです。「新しい希望のつまった1年になりますように」との願いを込め、来賓玄関の作品を1年生の子どもたちが作った「巳」に変えました。来校した折に、見てください。
皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」でお過ごしください。
来年は巳年。巳年は「復活と再生・新しいことが始まる年」といわれているそうです。「新しい希望のつまった1年になりますように」との願いを込め、来賓玄関の作品を1年生の子どもたちが作った「巳」に変えました。来校した折に、見てください。
皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」でお過ごしください。




事故なし・けがなし・病気なしの夏休みを!
いよいよ明日から夏休みです。
今年のキーワードは「やってみる」。さまざまなことに挑戦していく子どもたちに育ってほしいと思い、設定しました。まさに夏休みは、さまざまなことを「やってみる」期間です。「今までやったことがないお手伝い」「親戚の人が集まったときに、大きな声であいさつする」などにも挑戦してほしいです。
1学期間、登下校の見守り、学校行事への参加など保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。本当に感謝しています。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。
今年のキーワードは「やってみる」。さまざまなことに挑戦していく子どもたちに育ってほしいと思い、設定しました。まさに夏休みは、さまざまなことを「やってみる」期間です。「今までやったことがないお手伝い」「親戚の人が集まったときに、大きな声であいさつする」などにも挑戦してほしいです。
1学期間、登下校の見守り、学校行事への参加など保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。本当に感謝しています。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。


2024年度が始まりました
4月4日に入学式、5日に始業式を終え、無事令和6年度が始まりました。新たなスタートを迎え栄南小学校の校庭に咲く花々も祝ってくれているようです。子どもたちの元気な明るい楽しそうな声が教室から聞こえてきます。今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。




1年間ありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて無事修了式を迎えることができました。子どもたちの明るい笑い声が響く本校があるのは皆様のご協力のおかげです。明日から春休み。春休みは宿題がありませんが、「来年度の目標を考える」という宿題が生徒指導の先生から出ました。その宿題を聴いて、うなずく子どもたちの様子を見て感動していました。私たち職員一同も来年度の目標を考え、準備を進めてまいります。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。


今年もよろしくお願いします。
栄南小学校の展望台からの初日の出の眺めです。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。




明日から冬休みです
いよいよ明日から冬休みです。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。
保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に2学期を終えることができ、ほっとしています。
今日の終業式では、代表児童のスピーチ・防犯少年団からの防犯の呼びかけがありました。子どもたちの姿から励まされる毎日です。
年末・年始ではご家庭でそれぞれの行事があると思います。子どもたちはもちろん保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で笑顔で新しい年をお迎えください。
本当にありがとうございました。




明日から夏休みです
いよいよ明日から夏休みです。。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。


令和5年度が始まりました
令和5年年4月6日(木)
~校長室より~
桜吹雪が舞い散る雨模様の中、栄南小学校の入学式を行い、16名のかわいらしい1年生が入学しました。本日より栄南小学校の令和5年度の教育活動が始まりました。
「正しく やさしく たくましく」を校訓として
〇 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った学習指導の充実に努めます。
〇 「居場所づくり・絆づくり」を核とした心の教育の充実に努めます。
〇 健康の保持増進と体力の向上を図っていきます。
〇 学校便り・ホームページを活用し、開かれた学校作りに取り組みます。
今年度も保護者の皆様、地域の方々と「共に育ちましょう(共育)」を合言葉に、教育活動を行っていきたいと考えております。ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
入学式には桜がないと思ったので、栄南小学校の桜も紹介します。
~校長室より~
桜吹雪が舞い散る雨模様の中、栄南小学校の入学式を行い、16名のかわいらしい1年生が入学しました。本日より栄南小学校の令和5年度の教育活動が始まりました。
「正しく やさしく たくましく」を校訓として
〇 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った学習指導の充実に努めます。
〇 「居場所づくり・絆づくり」を核とした心の教育の充実に努めます。
〇 健康の保持増進と体力の向上を図っていきます。
〇 学校便り・ホームページを活用し、開かれた学校作りに取り組みます。
今年度も保護者の皆様、地域の方々と「共に育ちましょう(共育)」を合言葉に、教育活動を行っていきたいと考えております。ご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
入学式には桜がないと思ったので、栄南小学校の桜も紹介します。


所在地
住 所 愛知県弥富市狐地2丁目163
郵便番号 498-0051
電 話 0567-68-8015
F A X 0567-68-1096