弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
PTA活動
授業参観・PTA総会・学年懇談会

令和7年4月25日

 今年度初めての授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちは緊張した様子ではありましたが、がんばっている様子を見ていただくことができました。
 その後、PTA総会を行いました。令和6年度・7年度の役員さんが会を進行し、今年度のPTA活動について承認をいただきました。PTAの方々には、さまざまな場面でご支援いただきながら学校運営をしていきます。よろしくお願いします。
 学年懇談会では、担任から今年度の抱負や子どもたちの4月の様子をお伝えしました。保護者の方々からご意見をいただきながら、子どもたちをしっかり支えていければと思います。
IMG_6182 IMG_6196
IMG_8465 IMG_8499

避難訓練、PTA運営委員会・委員会

令和7年4月15日

 今年度初めての避難訓練を行いました。津波からの避難を想定し、展望室までの経路を確認しました。いつ来るか分からない災害から身を守るために、いざというときの避難の仕方について今後も考えていきます。
 午後には、PTA運営委員会と委員会を行いました。運営委員の方々、学年委員の方々と顔を合わせて今年度の活動について確認をしました。
IMG_8319 IMG_5963
IMG_5968 IMG_5983

2年読み聞かせ

 朝の栄南タイム、2年生は読み聞かせボランティアの方に、節分のお話をしていただきました。今年は、2月2日が節分です。
IMG_7058 IMG_7061
IMG_7066 IMG_7067

PTA活動

 各学年で、PTA学年委員による読み聞かせを行いました。その後、第3回PTA運営委員会で、今年度の活動を振り返りました。学年委員と運営委員は、研修として、学校保健委員会にも参加しました。
IMG_4917 IMG_7028
IMG_7022 IMG_7017

3年読み聞かせ

 朝の栄南タイム、3年生は読み聞かせボランティアの方に絵本を読んでいただきました。「レジリエンス」について「いやなことがあっても立ち直る力だよ」と話され、それに関する絵本を読んでくださいました。
IMG_6925 IMG_6926
IMG_6924 IMG_6929

給食物資点検

 PTA家庭教育委員により、給食物資点検を実施しました。全校分の給食一回に使われる野菜の量をあらためて実感できます。今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、バジルチキン、冬野菜のクリーム煮でした。
IMG_6918 IMG_6914
IMG_6922 IMG_6921

「昔遊びの会」

 生活科で「昔からの遊びをしよう」という学習を行っています。おじいさん、おばあさん方をお招きして、昔からの遊びを教えていただきながら、1年生と2年生が一緒に遊びました。福笑い、こま、けん玉など、いろいろな遊びを教えていただきました。
IMG_6116 IMG_6122
IMG_6124 IMG_6128

サツマイモ掘り

 全校でサツマイモを掘りました。暑い暑い夏の日差しを浴びて、大きく育った芋がたくさんできました。収穫した芋は、皆で分けて持ち帰りました。
IMG_5682 IMG_5701
IMG_5705 IMG_5708

カードを使っていろいろな対戦遊び

 1年生と2年生は、学級裁量の時間に、「トレカショップなかま」の方を講師に招いて、カードを使ったいろいろな遊び方を教えてもらっています。だんだん複雑なルールを増やして、カードに書かれた数字の大小で勝ち負けを決める遊びをしました。学年ごとに分かれて、1年生は少し簡単なルールで遊びました。
IMG_5529 IMG_5531
IMG_5532 IMG_5533

給食物資点検

 PTA家庭教育委員により、給食物資点検を実施しました。ずっしりと詰まった、立派な野菜が使われています。今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、ハンバーグ、マンナンサラダ、かぼちゃのポタージュでした。
IMG_5466 IMG_5468
IMG_5471 IMG_5472

3年読み聞かせ

 毎週金曜日の栄南タイムに、読み聞かせボランティアの方が来てくださっています。3年生は、「きみのいいところがみつかるえほん」を読んでいただきました。自分や友達のよさを見つけ大切にする子になってほしいと思います。
IMG_5228 IMG_5231
IMG_5233 IMG_5234

第2回スクールガード会議

 毎日、子どもたちを見守ってくださっている、スクールガードの皆さんに集まっていただきました。1学期の登下校の様子について伺ったり、2学期の1・2年生下校の付き添いについて計画を立てたりしました。
IMG_4838 IMG_4840
IMG_4841 IMG_4842

「カウンセラーになろう」

 4年、5年、6年の児童と職員、保護者が参加して、学校保健委員会を行いました。テーマは「カウンセラーになろう」。小学生・中学生なら誰にでも胸に覚えがあるような悩みについて、自分だったらどんなアドバイスがしてあげられるか、5~6人のグループで話し合いました。それぞれの考えを発表した後、スクールカウンセラーからの助言を受けました。
IMG_4647 IMG_4661
IMG_4665 IMG_4676

できるかな カードで対戦

 前PTA会長よりご紹介いただいた「トレカショップなかま」の方を講師に招いて第2弾、1・2年生を対象に簡易ルールのカードゲームを教えていただきました。今回も「虫」のカードを使用することにちなんで、初めにアゲハチョウの成長について学習をしました。その後、手札の出し方を教わって、いわば「対戦の準備」を繰り返し練習しました。
IMG_4493 IMG_4499
IMG_4501 IMG_4502

保護者学級

 日曜日に、保護者学級を行いました。
 朝、PTA委員による読み聞かせを各教室で行いました。1時間目は、授業参観で学習活動の様子を見ていただきました。それから、「まはろ接骨院」の皆様を講師に招いて、体つくりの講演会を行いました。
IMG_4299 IMG_4302
IMG_4319 IMG_4332

「虫じゃんけん」

 前PTA会長よりご紹介いただいて、「トレカショップなかま」の方を講師に招いて、1・2年生を対象にカードゲームを教えていただきました。友達との関係づくりをしたり、好きなこと・興味のあるものの世界を広げたりするねらいで、学級裁量の時間に実施しました。「虫じゃんけん!」と元気よく声を立てて、楽しく遊ぶことができました。
IMG_4213 IMG_4218
IMG_4221 IMG_4231

サツマイモを植えました

 全校そろって、サツマイモの苗を植えました。品種は「紅はるか」です。今年も、畝づくりや苗の手配、植え方の指導などで地域の方にご協力いただきました。
IMG_3932 IMG_3934
IMG_3944 IMG_3952

「みんなでつなげ笑顔のバトン」その6

 栄南小「スマイル運動会」では、早朝のテント準備や終了後の器具片付けで、保護者ボランティアが尽力しました。
IMG_3860 IMG_3861
IMG_3862 IMG_3863

令和6年度第1回スクールガード会議

 栄南小学校児童の登下校を見守るために、多くの地域の方に協力していただいています。毎週水曜日は、早く下校する1・2年生に付き添って歩いてくださいます。
IMG_3700 IMG_3703
IMG_3721 IMG_3724

令和6年度PTA総会

 令和6年4月16日(火)PTA総会を開催しました。会員の出席率は高く、雰囲気は温かく、栄南小PTAのよさが実感できました。役員、事業計画、予算の承認を受けて、いよいよ令和6年度の活動を開始します。
IMG_3324 IMG_3332
IMG_3333 IMG_3343