弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (2)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
「おもちゃランド」

 2年生は、生活科「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の活動で、「おもちゃランド」を計画して開催しました。体育館に1年生を招いて、遊び方を教えながら、一緒に楽しく過ごしました。
IMG_5615 IMG_5620
IMG_5622 IMG_5625

ハンドベースボール

 いくらか柔らかくなった日差しの下で、思い切り体を動かすことができるようになってきました。4年生は、体育でハンドベースボールの学習をしています。基本的なボール操作について確認した後、守備練習を中心に取り組みました。
IMG_5575 IMG_5579
IMG_5584 IMG_5587

給食参観・歯みがき教室

 1年生保護者対象で、9月に計画していた給食試食会が中止だったので、代わりに、給食の様子を参観していただきました。学校歯科医を招いて、歯みがき教室も開催しました。
IMG_5538 IMG_5547
IMG_5555 RIMG5839

学年園にも秋の訪れ

 恐ろしいほどの暑さがやっと過ぎ去り、花壇の植物も人心地ついたような様子です。1・2年生が育てている秋冬野菜は、順調に発芽したので、間引きをしました。
IMG_5444 IMG_5447
IMG_5517 IMG_5526

「ようこそ先ぱい」

 2年生は、生活科の地域学習として、栄南小学区や弥富市のお話をしてくださる方を募集して、教室にお招きしました。第1回目は、名古屋競馬場で働いている人のお話を聞きました。夏祭りのイベントで、多くの子が名古屋競馬場を訪れたことがあり、聞いてみたいことを次々に質問しました。
IMG_5460 IMG_5461
IMG_5463 IMG_5464

委員会活動

 4、5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。後期の活動計画などを話し合いました。学校生活をよりよく楽しくするためにアイデアを出し合いました。
IMG_5448 IMG_5452
IMG_5454 IMG_5455

後期児童会役員及び後期学級委員の認証

 朝礼で、後期児童会役員と後期学級委員の認証を行いました。朝礼の最後に新旧役員の挨拶をして、仕事を引き継ぎました。
IMG_5402 IMG_5410
IMG_5415 IMG_5426

後期児童会役員選挙

 後期児童会役員選挙立ち合い演説会を行いました。どの立候補者の演説をきいても、学校のために頑張りたいという意欲が伝わってきました。どの立候補者が役員になっても素晴らしい学校にしてくれると思います。
IMG_2402 IMG_2476
IMG_2486 IMG_2492

ドン・バン・ピタでとんでみよう!

 1・2年生が合同体育で跳び箱の学習をしています。跳び箱を跳ぶための準備の動きを、さまざまな場で行います。どの子も楽しく活動していました。
IMG_2363 IMG_2376
IMG_2382 IMG_2394

Where is it from ?

 5・6年生の英語の授業では、英語専科の先生とALTの先生が一緒に授業をしています。子どもたちはビデオで流れたスピーチを聞き取って、先生達の質問に答えていました。
IMG_2352 IMG_2356
IMG_2357 IMG_2358

「大きくそだて わたしの野さい」

 2年生は、生活科で、野菜の種をまいたり苗を植えたりしました。JAの方を講師にお招きして、1年生と一緒に、植え方を教わりました。ダイコン、カブ、ラディッシュ、レタス。収穫が楽しみです。
IMG_5385 IMG_5387
IMG_5391 IMG_5393

9月30日朝礼

 9月30日の朝礼では、「読書感想文コンクール」と「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」の表彰を行いました。また、今日から3週間の教育実習に来ている方を1名、児童に紹介しました。児童会からは、気持ちのよい「挨拶」をすることについて、呼びかけをしました。
IMG_2285 IMG_2290
IMG_2296 IMG_2304

交通安全教室

 全校児童を対象に、交通安全教室を実施しました。前半は、蟹江警察の方から、飛び出しを決してしないことと、ヘルメットや反射材などの安全具を身に付けることについてお話をいただきました。後半は、株式会社ダイセーセントレックスの方のご協力のもと、運動場でトラックの死角や内輪差について実演を通して教えていただいたり、運転席に乗車体験させていただいたりしました。
IMG_5340 IMG_5346
IMG_5353 IMG_5365

「店ではたらく人びとの仕事」

 3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットで働く人の工夫について調べるために、Yストア佐古木店へ出かけました。バックヤードを見せてもらったり、売り場を案内してもらったりして、インタビューや見学をしました。
IMG_3467 IMG_3476
IMG_3482 IMG_3485

書写コンクールに向けて

 書写コンクールに向けた練習を始めました。5年生の課題は、毛筆「気球」です。ポイントをおさえ、集中して取り組みました。
IMG_5321 IMG_5323
IMG_5325 IMG_5327

避難訓練

 地震と津波を想定した避難訓練を行いました。シェイクアウト訓練の後、ライフジャケットを着用し、高所避難で展望台へ上がりました。講話では、「災害はいつやってくるか分からない」ということを強調し、日頃の備えの大切さについて考えました。
IMG_5308 IMG_5312
IMG_5314 IMG_5317

野外活動⑧

退所式が終わり、今から学校に帰ります。
IMG_2811 IMG_2812

野外活動⑦

お昼は食堂のバイキングです。普段あまり食べない子もたくさん食べていました。
最後の活動は振り返り作文です。みんな、楽しかった思い出をたくさん書いていました。
IMG_2807 IMG_2808
IMG_2809 IMG_2810

野外活動⑥

朝のつどいでは昨日「やりとげる」ことができたことの発表があり、今日も力を合わせてやりとげるという決意のスピーチがありました。ラジオ体操で体を動かし、美味しく朝ごはんをいただきました。
IMG_2787 IMG_2785
IMG_2788 IMG_2789

野外活動⑤

キャンプファイヤーでは、じゃんけん列車をしたり、学年の出し物を披露したりしました。とても楽しくできました。
IMG_2744 IMG_2760
IMG_2769 IMG_2774

← 古い投稿
新しい投稿 →