弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 9月 (12)
      • 8月 (1)
      • 7月 (14)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
  • カレンダー

    2025年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
TOPへ
活動の様子
委員会活動

 委員会ごとに、3学期の活動について話し合いました。今年度も残りわずかな日数となり、より充実させるために工夫して取り組んでいきます。
IMG_6886 IMG_6890
IMG_6895 IMG_6897

こんな時、どうする?

 学校生活の一場面を設定し、その時地震が起きたら、自分の身を守るためにどんなことができるか考えました。「教室以外の場所にいたら」「先生のいない時に起きたら」と考えて、突発の災害に対する備えについて話し合いました。
IMG_6872 IMG_6875
IMG_6879 IMG_6880

どうぞ よろしく

 栄南小学校に新しい友達を1人迎えました。学級で自己紹介をしたりレクリエーションをしたりして、すぐに仲良くなりました。
IMG_6841 IMG_6845
IMG_6852 IMG_6854

「お話のさくしゃになろう」

 2年生は、国語の学習で、想像を広げて物語を書く活動をしました。グループで作品を交換して、友達の書いた物語を楽しく読みふけりました。
IMG_6812 IMG_6816
IMG_6818 IMG_6819

三学期始業式

 三学期が始まりました。始業式の校長講話では、今年の干支「乙巳」にちなんで、目標を立てて努力を続けることについて話しました。
IMG_6799 IMG_6801
IMG_6803 IMG_6806

明けましておめでとうございます

新しい年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
IMG_4785 IMG_4788
IMG_4791 IMG_4804

二学期終業式

 各学年の代表児童が二学期がんばったことを発表したり、5年児童による「防犯少年団」から冬休みに気をつけてほしいことをお話ししたりしました。明日から楽しい冬休みです。
IMG_6751 IMG_6752
IMG_6775 IMG_6788

「みんなで食べるとおいしいね」

 2学期最後の給食は、「クリスマス給食」でした。チキンにピラフにコンソメスープ。星形のデザートも付きました。
IMG_6690 IMG_6703
IMG_6706 IMG_6714

防犯訓練

 児童の下校後、職員の防犯訓練を行いました。蟹江警察による指導を受け、主にさすまたを使用した不審者対応の実技講習を実施しました。子どもの安全を守るため、職員一人一人の防犯意識を高めていきます。
IMG_6671 IMG_4713
IMG_4717 IMG_4726

「はちみつブンブンじゃんけん」

 業間に、体育館で児童会企画を行いました。学年の違う友達とじゃんけんをたくさんして、勝った人は負けた人からカードをもらいました。学年ごとに違うカードを、集めて合わせると一枚のイラストができあがる仕掛けでした。
IMG_6628 IMG_6640
IMG_6652 IMG_6653

「おすすめの一さつを決めよう」

 3年生は、国語の学習で、「1年生に楽しい本を紹介する」ということをテーマに、進行に沿って班で話し合う活動を行いました。実際に1年生の教室へ出かけて、班で選んだ本を工夫して読み聞かせしました。
IMG_6519 IMG_6529
IMG_6556 IMG_6566

「まかせてね 今日の食事」

 6年生は、家庭科で調理実習を行いました。献立は、「オムライス、コンソメスープ、ツナコンサラダ」でした。
IMG_6541 IMG_6545
IMG_6548 IMG_6551

福祉実践教室

 5年生と6年生を対象に、福祉実践教室を実施しました。5年生は手話、6年生は車椅子を体験しました。
IMG_6516 IMG_6504
IMG_6495 IMG_6482

「ソフトボール」

 6年生は、体育「ボール運動(ベースボール型)」の学習でソフトボールに取り組んでいます。体育館で、攻守に分かれて簡易なルールでのゲームを行いました。
IMG_6467 IMG_6469
IMG_6471 IMG_6472

「新児童会クイズ」

 業間に、全校が体育館へ集まって、児童会企画をしました。後期児童会役員にまつわる問題を、○✕クイズにしました。
IMG_6465 IMG_6441
IMG_6443 IMG_6451

「キッズマネースクール」

 前PTA会長よりご紹介いただいて、「トレカショップなかま」の方に1・2年生の学級裁量の時間の指導をしていただいています。全3回の計画で「キッズマネースクール」を実施しました。第1回は「おかね」は何かということについて分かりやすく教えていただきました。第2回は「おかいものごっこ」を通して、お金の役割や働きを体験しました。第3回は「おかね」にまつわるクイズの予定です。この活動を通して、物や人を大切にする子どもを育てたいと考えます。
IMG_6295 IMG_6298
IMG_6428 IMG_6435

「いいとこみつけ」

 かかわりの力を育む取組「にっこりんタイム」で、「いいとこみつけ」をしました。友達のよいところを見つけて伝える活動です。誰かのよい面を見つめたり、自分のよい面を教えてもらったりすることで、相互理解につなげます。
IMG_6388 IMG_6394
IMG_6400 IMG_6403

「光のさしこむ絵」

 4年生は、図画工作で、光を通す材料を組み合わせて思いついたことを絵に表す学習活動に取り組んでいます。光を通すいろいろな素材に興味をもち、透かして見たときの感じの違いを確かめながら、作品づくりをしました。
IMG_6377 IMG_6379
IMG_6381 IMG_6385

休み時間

 日を追うごと、風が冷たさを増していますが、午前10時半頃は運動場にたっぷりと日差しが届き、運動をするのに心地よいほどでした。子どもたちは、思い思いに体を動かして遊んでいました。
IMG_6360 IMG_6361
IMG_6364 IMG_6374

「三角形と四角形」

 2年生は、算数で「三角形と四角形」の学習をしています。「正方形と長方形、直角三角形だけを使って、ロボットをかきましょう」とお題が出され、作図の練習をしました。それぞれの形の特徴をおさえてから、方眼を使って、直線や直角を正確にかけるようにしました。
IMG_6351 IMG_6353
IMG_6355 IMG_6356

← 古い投稿
新しい投稿 →

本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。