弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (14)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
  • カレンダー

    2025年8月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
TOPへ
活動の様子
「日本全国食べ歩きツアー」②

【左上】トンテキ丼(三重県) 安倍川団子(静岡県)
【右上】クーブイリチ-(沖縄県) いものおづけばっと(青森県)
【左下】栃木焼きそば(栃木県)
【右下】美味だれ焼き鳥丼(長野県) どさんこ汁(北海道)
ニッポン、ごちそうさま。
IMG_6955 IMG_7016
IMG_7042 IMG_7216

弥富市長出前授業

 弥富市長が来校し、6年生児童に向けて授業を行いました。児童が「なぜ市長になったか」と質問すると、「責任が重い仕事をやってみたいという思いから」と答えられました。また、「市長の仕事は一人では決してできない。大勢いらっしゃる市の職員の皆さんに支えられているのだから、苦しいとか嫌だとか思うことはない」とも話されました。
IMG_7203 IMG_7211
IMG_7201 IMG_7212

「しの笛のみりょく」

 教科書が改訂され、5年生の音楽では「篠笛」の学習があります。学習用でプラスチック製の篠笛を使いました。こつをつかむまで、音を鳴らすのに少し苦労していたようです。
IMG_7161 IMG_7158
IMG_7155 IMG_7157

なわとび集会②

 体力向上を目的に、なわとび集会を行いました。2回目は、スマイルチャレンジです。異学年交流「スマイル班」ごとに、大縄を使って、8の字跳びをしました。
IMG_7141 IMG_7139
IMG_7137 IMG_7129

なわとび集会①

 体力向上を目的に、なわとび集会を行いました。1回目は、個人チャレンジです。全校が運動場に集まって、寒さに負けず、風にも負けず、元気よく跳び続けることができました。
IMG_7111 IMG_7102
IMG_7097 IMG_7112

リーダー引継

 6年生から5年生へ、スマイル班リーダーの心得の引継をしました。縦割りのスマイル班で活動する時に、何に気を付けていたか、どんな配慮が必要か、伝えたり聞いたりしました。
IMG_7076 IMG_7075
IMG_7084 IMG_7079

がん教育

 海南病院から看護師の方を講師にお招きして、5・6年生を対象にがん教育を実施しました。身近な話題ではなかったかもしれませんが真剣に聞き入り、自他の健康と命の大切さについて学ぶことができました。
IMG_7047 IMG_7046
IMG_7054 IMG_7048

選挙管理委員会

 令和7年度前期児童会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が活動を始めました。新しい組織づくりのための大事な準備に、真剣に取り組んでいます。
IMG_7039 IMG_7035
IMG_7032 IMG_7029

「どっちをえらぶ?」

 毎週月曜日5時間目は、全校一斉に「にっこりんタイム」(かかわりの力を育むプログラム)に取り組んでいます。2つのお題から「どっちをえらぶ?」と尋ね合うトークをしました。グループの答えが偶然一致すると、思わずうれしそうな笑い声が上がりました。
IMG_6960 IMG_6956
IMG_6969 IMG_6961

全国学校給食週間

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。今月の給食は、「日本全国食べ歩きツアー」と題して、各地区の郷土料理を取り入れた献立が出されています。
【左上】とわだカレー(広島県)
【右上】チキン南蛮(宮崎県) 白味噌雑煮(徳島県)
【左下】鹿児島ラーメン(鹿児島県) 黒豆入りきなこ蒸しパン(兵庫県)
【右下】手作りひりょうず(山口県)
IMG_6820 IMG_6864
IMG_6883 IMG_6912

委員会活動

 委員会ごとに、3学期の活動について話し合いました。今年度も残りわずかな日数となり、より充実させるために工夫して取り組んでいきます。
IMG_6886 IMG_6890
IMG_6895 IMG_6897

こんな時、どうする?

 学校生活の一場面を設定し、その時地震が起きたら、自分の身を守るためにどんなことができるか考えました。「教室以外の場所にいたら」「先生のいない時に起きたら」と考えて、突発の災害に対する備えについて話し合いました。
IMG_6872 IMG_6875
IMG_6879 IMG_6880

どうぞ よろしく

 栄南小学校に新しい友達を1人迎えました。学級で自己紹介をしたりレクリエーションをしたりして、すぐに仲良くなりました。
IMG_6841 IMG_6845
IMG_6852 IMG_6854

「お話のさくしゃになろう」

 2年生は、国語の学習で、想像を広げて物語を書く活動をしました。グループで作品を交換して、友達の書いた物語を楽しく読みふけりました。
IMG_6812 IMG_6816
IMG_6818 IMG_6819

三学期始業式

 三学期が始まりました。始業式の校長講話では、今年の干支「乙巳」にちなんで、目標を立てて努力を続けることについて話しました。
IMG_6799 IMG_6801
IMG_6803 IMG_6806

明けましておめでとうございます

新しい年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
IMG_4785 IMG_4788
IMG_4791 IMG_4804

二学期終業式

 各学年の代表児童が二学期がんばったことを発表したり、5年児童による「防犯少年団」から冬休みに気をつけてほしいことをお話ししたりしました。明日から楽しい冬休みです。
IMG_6751 IMG_6752
IMG_6775 IMG_6788

「みんなで食べるとおいしいね」

 2学期最後の給食は、「クリスマス給食」でした。チキンにピラフにコンソメスープ。星形のデザートも付きました。
IMG_6690 IMG_6703
IMG_6706 IMG_6714

防犯訓練

 児童の下校後、職員の防犯訓練を行いました。蟹江警察による指導を受け、主にさすまたを使用した不審者対応の実技講習を実施しました。子どもの安全を守るため、職員一人一人の防犯意識を高めていきます。
IMG_6671 IMG_4713
IMG_4717 IMG_4726

「はちみつブンブンじゃんけん」

 業間に、体育館で児童会企画を行いました。学年の違う友達とじゃんけんをたくさんして、勝った人は負けた人からカードをもらいました。学年ごとに違うカードを、集めて合わせると一枚のイラストができあがる仕掛けでした。
IMG_6628 IMG_6640
IMG_6652 IMG_6653

← 古い投稿
新しい投稿 →