 |
サイト内検索
|
|
PTA活動
授業参観・PTA総会・学年懇談会
令和7年4月25日
今年度初めての授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちは緊張した様子ではありましたが、がんばっている様子を見ていただくことができました。
その後、PTA総会を行いました。令和6年度・7年度の役員さんが会を進行し、今年度のPTA活動について承認をいただきました。PTAの方々には、さまざまな場面でご支援いただきながら学校運営をしていきます。よろしくお願いします。
学年懇談会では、担任から今年度の抱負や子どもたちの4月の様子をお伝えしました。保護者の方々からご意見をいただきながら、子どもたちをしっかり支えていければと思います。
1年生となかよくなる会
令和7年4月24日(木)
今年度入学した15名の新入生と在校生が対面し、なかよくなる会を児童会が企画し、運営しました。1年生の自己紹介から始まり、総勢83名が体育館の中でなかよく楽しくゲームを楽しみました。その後、体育館に元気のよい大きな声で校歌を1年生のためにうたいました。あたたかく迎え入れてもらった1年生は、「楽しかった!」「校歌の1番はうたえるよ」というように在校生とのふれあいを楽しんだ様子でした。
スマイル運動会に向けて
令和7年4月23日
スマイル運動会に向けて、スマイルリーダーを中心に応援の練習に励んでいます。大きな声で、がんばっている仲間にエールが届くように声を合わせて練習しています。
にっこりんタイム
令和7年4月21日
今年度は、[「学び合う」をキーワードに学習活動を進めていきます。そこで、協働的な学びと深い学びの実現を目指し、昨年度に引き続き、『にっこりんタイム』を毎週月曜日に行っていきます。
『にっこりんタイム』では、「話を最後まで聞く」「うなずく」「挨拶を最初と最後にする」など、ルールを確認してから「質問じゃんけん」をしました。とても楽しく互いのことを聞き合う時間となりました。
朝礼(学級委員認証)
令和7年4月21日(月)
朝礼と学級委員の認証を行いました。学級委員さんは、名前を呼ばれると、大きな声で返事をして校長先生から認証状を受け取りました。学校のリーダーとしての児童会役員さんと学級のリーダーとしての学級委員さんたちの活躍に期待しています。
スマイル班会議を行いました
令和7年4月18日
今年度初めてのスマイル班会議を行いました。
まず、ブロックリーダー・スマイルリーダーが元気のよいしっかりとした声で自己紹介をしました。全校児童の先頭に立つという意気込みが感じられ、今年度の活動が楽しみになりました。その後、各班に分かれて遊びました。子どもたちは、異学年交流となるためやや緊張した面持ちでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
授業の様子
令和7年4月17日
3・4年生が体育の授業で体つくり運動をしました。二人組になり楽しく活動しました。
5年生は算数の「体積」の単元でグループになって話し合っていました。
学級写真を撮りました
令和7年4月16日
令和7年度の学級写真を撮りました。新しい学年の始まりにふさわしい明るい表情で、子どもたちは撮影にのぞんでいました。
避難訓練、PTA運営委員会・委員会
令和7年4月15日
今年度初めての避難訓練を行いました。津波からの避難を想定し、展望室までの経路を確認しました。いつ来るか分からない災害から身を守るために、いざというときの避難の仕方について今後も考えていきます。
午後には、PTA運営委員会と委員会を行いました。運営委員の方々、学年委員の方々と顔を合わせて今年度の活動について確認をしました。
学び合う授業づくり
令和7年4月14日
5時間授業が本格的に始まりました。
考えたことや気づいたことを互いに伝え合い、学び合える授業を心がけ、子どもたちの学びを支えていきたいと思います。
おいしい給食に感謝
令和7年4月11日
栄南小学校でもおいしい給食がいただけます。
昨日は、給食開始日ということでカレーライスが出ました。給食室でつくるカレーがおいしくなるのはなぜでしょうか。
今日は和食の献立で、具だくさんの骨太味噌汁がでました。子どもたちは「おいしい!」と言って喜んで食べていました。
毎日作ってくださる栄養士さんや調理員さんに感謝です。
通学団会議を行いました
令和7年4月10日
今年度初めての通学班会議を行いました。
安全に登下校するためにどうすればよいか、確認しました。
登下校時には、交通指導員さんやSGさんが付き添ったり見守ったりしてくださっています。いつもありがとうございます。
令和7年度着任式・始業式
令和7年4月9日
令和7年度の着任式と始業式を行いました。
着任式では、校長先生から15名の新しく着任した教職員が紹介されました。どんな先生なんだろうと初めて会う先生たちに子どもたちの視線は釘付けでした。
始業式の中で、校長先生が掲げられた今年度の目標は「学び合う」でした。学習面と生活面の両方で、互いのよさを見つけ合い、切磋琢磨することができる学校・学級経営を行っていきます。
令和7年度がスタートしました
昨日入学式、本日始業式を終え、無事令和7年度が始まりました。新たなスタートを迎え栄南小学校の校庭に咲く花々も祝ってくれているようです。子どもたちの元気な明るい楽しそうな声が教室から聞こえてきます。昨年度も取り組んでいたICTの活用や話し合い活動をさらに進化させ深い学びの実現に取り組みたいと考えています。
今年度も保護者の皆様・地域の皆様とともに、子どもたちのための教育を行っていきます。どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
令和7年度入学式
4月8日
桜が咲きほこり、暖かく春まっさかりの日差しを浴びながら、栄南小学校令和7年度入学式を行いました。
これから始まる小学校生活に胸を躍らせた15名の子どもたちが本校に入学しました。
入学式の校長祝辞では、「えいなん」の合い言葉を校長先生から教えていただきました。
式中も元気のよい挨拶ができ、機敏に動く1年生の姿を見て、今後の成長が楽しみになりました。
1年間ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて無事修了式を迎えることができました。子どもたちの明るい笑い声が響く本校があるのは皆様のご協力のおかげです。
明日から春休み。農園の桜や梅の花も花壇の花も春という季節を喜んでいるようです。春休みも事故なし・けがなし・病気なしでお過ごしください。
一年間ありがとうございました。引き続き4月からよろしくお願いいたします。
令和6年度修了式
1年生から5年生までの修了式は、体育館で行いました。学年代表児童のスピーチの後、春休みの過ごし方についての注意を聞きました。暖かい春の日差しの中で下校する児童を、早咲きの桜は満開の姿で見送りました。
防犯少年団
5年生は、蟹江警察から委嘱を受けて「防犯少年団」として活動してきました。最後の活動として、地域の安全を守る「青色防犯パトロール」の皆様に宛てたメッセージを寄せ書きにしました。蟹江警察からは、「防犯少年団」の一人一人に記念の品が贈られました。
第67回卒業式
6年間の思い出を胸に、20名が立派に巣立っていきました。
心を込めて
卒業式を明日に控えて、在校生が心を込めて準備をしました。4年生と5年生は、式場周辺の清掃を行いました。午後は、5年生が残って、仕上げの飾り付けをしました。6年生が晴れやかに巣立つことを願って。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。