 |
サイト内検索
|
|
活動の様子
ぐんぐん成長中
令和7年5月29日(木)
最近降る恵みの雨で、学年園に植えたさつまいもや野菜の苗がぐんぐん成長中です。しっかり根をはり、茎が伸び、葉の色も鮮やかになってきました。
3・4年生「体つくり運動」
令和7年5月28日(水)
本校は体育の「体つくり運動」について研究をしています。「体つくり運動」は運動が苦手な児童を含むすべての児童が体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに、運動が好きになり、生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現することをねらって行います。
今回の授業ではじゃんけんを取り入れながら体を使った運動をして楽しみました。
1年生も「にっこりんタイム」がんばってます!
令和7年5月26日(月)
毎週月曜日の「にっこりんタイム」を1年生も行うようになり3回目です。毎週10分ほどの時間ですが、積み重ねることでコミュニケーション力がついていきます。
野菜の苗を植えました
令和7年5月23日(金)
1年生が学年花壇にさつまいもを、2年生が野菜の苗を自分の鉢と花壇に植えました。JAから講師の方をお招きし、植え方から育て方まで教えていただきました。大きく育って、たくさん収穫できることを楽しみにしています。
さつまいもの苗植え
令和7年5月22日(木)
さつまいもの苗植えを行いました。講師の方に植え方を教わった後、一人3本ずつ苗を植えました。大きないもが育つように、水やりと草取りをしながら秋まで見守りたいと思います。
緑の羽募金
令和7年5月22日(木)
児童会が中心となって、緑の羽募金を呼びかけました。森林づくりや人づくりに寄付するボランティア活動を支援する制度です。住みやすいまちづくりに生かされるよう、願いを込めて募金しました。
職場体験学習(中学生)
令和7年5月21日(水)
弥富中学校から中学生が職場体験に来ています。自分たちよりも大きなお姉さんたちに声をかけてもらったり、遊んでもらったり、子どもたちはうれしそうです。働くということはどういうことなのか、学んでいってもらえればと思います。
体力テストを行いました
令和7年5月20日(火)
体力テストを行いました。熱中症予防対策として、日陰で休憩をとったり適宜水分を補給したりしながら、運動場や体育館での計測にのぞみました。子どもたちのがんばろうという意欲あふれる姿がとても素敵でした。
サツマイモの苗植え準備
令和7年5月19日(月)
今年もサツマイモを農園で育てます。そのために、講師の先生とともに教職員で畑の準備をしました。農業に携わっている講師の先生のおかげで、マルチシートをはった畝がきれいにすばやくできあがりました。本業の方のご指導の下で育てるサツマイモが楽しみでなりません。
給食物資点検①
令和7年5月16日(金)
PTA役員の家庭教育委員さんと給食物資点検を行いました。学校給食の食材に選ばれている野菜の質のよさに驚きました。産地にもこだわり、安心安全な給食を提供することができるよう、配慮されていることが分かりました。
何をはさもうかな?
令和7年5月15日(木)
今日の給食はスライスパンにチョコクリームをはさんだり、ツナとチーズのサラダをはさんだりして食べました。低学年はチョコクリームをおいしそうに食べていました。
おいしい給食で元気復活
令和7年5月14日(水)
給食の献立は、カレー、ご飯、フルーツポンチ、アメリカンドッグでした。スパイス香るカレーをもりもり食べて、子どもたちの運動会疲れもなくなりました。
スマイル運動会
令和7年5月13日(火)
快晴の青空の下、スマイル運動会を行いました。子どもたちの一生懸命競技に取り組む姿、大きな声での応援、互いを思いやった言葉がけなど、とても素敵な姿をたくさん見ることができました。
保護者や地域の方々には、朝早くからのテント立てから運動会後の片付けまで、たくさんご協力いただきありがとうございました。保護者や地域の方々に支えられていることに感謝です。
スマイル運動会前日準備
令和7年5月12日(月)
スマイル運動会の前日準備を5・6年生が行いました。明日はいよいよ本番です。子どもたちはやる気満々でとても楽しみにしています。勝っても負けても一生懸命競技に取り組む姿が見られることを期待しています。
1年生と学校探検
令和7年5月8日(木)
2年生が1年生を連れて、学校探検を行いました。まだ見たことがない教室や入ったことがない校長室など、栄南小学校の校舎の中にはどんなところがあるのか、2年生の説明を聞きながら実際に見て回りました。
第1回スクールガード会議
令和7年5月7日(水)
第1回目のスクールガード会議を行いました。登下校時の見守りには、保護者・地域の方々に大変お世話になっております。交通量の多さや大型車の通行、自宅までの距離など、児童が安全に登下校するために考えるべきことが通学路上にたくさんあることが分かりました。
ALTの先生との授業が始まりました
令和7年5月7日(水)
ALTの先生との外国語・外国語活動の授業が始まりました。昨年度までの先生と代わったため、どこの国から来たのか、どんな文化なのか、子どもたちは興味津々でした。世界に興味をもつきっかけになり、外国語に親しんでいけるとよいです。
命を救うのは、あなた!!
令和7年5月2日(金)
海部南部消防組合の署員の方々に来校していただき、救急救命法とAED講習会を行いました。6月には水泳の授業が始まります。起きてはいけませんが、万が一に備えての職員の研修です。少しでも早く対応すること、勇気をもって行うことを肝に銘じ、水泳指導に取り組んでいきます。
スマイル競技
令和7年5月1日(木)
全校練習で、全児童参加のスマイル競技の練習をしました。初めて行いましたが、説明をよく聞き、力一杯投げたり走ったり拾ったり、子どもたちは元気いっぱい競技に参加していました。今回の勝敗は、引き分けでしたが、本番はどうなるでしょうか。
スマイル運動会に向けて
令和7年4月28日(月)
スマイル運動会に向けて、児童会を中心とした全校練習を行いました。スマイルリーダーによる応援練習、第1回ラジオ体操など、集団での声出しや演技に熱心に取り組みました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。