 |
サイト内検索
|
|
活動の様子
第1回学校保健委員会
令和7年6月17日(火)
第1回学校保健委員会を行いました。児童・教職員・保護者でグループをつくり、相談の仕方について考えました。
トマト農家さん見学
令和7年6月17日(火)
3年生が、トマト農家さんを訪ねました。出荷数や育て方など、詳しく教えていただきました。
5年生調理実習
令和7年6月16日(月)
5年生が家庭科の「ゆでる調理で おいしさ発見」という単元で、ゆでる調理をしました。ジャガイモをきれいに洗い、丁寧に皮をむいてゆでました。ゆでたジャガイモに塩とコショウをかけて食べました。
水泳の授業が始まりました
令和7年6月12日(木)
火・水曜日が雨となり、プール開きが延期となっていましたが、今日は雨がやみ、今年度初めての水泳の授業を行うことができました。
市長さん出前授業
令和7年6月11日(水)
弥富市長さんによる出前授業が6年生を対象に行われました。弥富市が海抜ゼロメートル地帯であることから、排水機場を活用することで安心して暮らすことができていることを知りました。
クラブ活動②
令和7年6月10日(火)
本日は第2回目のクラブ活動の日でした。工作クラブは小物入れを牛乳パックで作製しました。室内レククラブは「ワードウルフ」というゲーム。グループの中で一人だけ違うカードを持っている子を当てます。軽スポーツクラブは「変わり鬼」「けいどろ」です。どの子も生き生きと楽しく活動しました。
朝礼の様子
令和7年6月9日(月)
本日の朝礼で歯の優良児童の表彰を行いました。よい歯は一生の宝物です。どの子も歯みがきをしっかりとして80歳でも20本の歯を目指してほしいです。
週番の先生から週目標のお話がありました。今週の目標は「安全にろうかを歩こう」です。いよいよ梅雨入り。屋内で過ごすことが多くなります。安全な生活を心がけてほしいです。
保護者学級
令和7年6月7日(土)
授業参観・保護者学級を行いました。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちのほどよく緊張しながらもがんばる姿を見ていただくことができました。保護者学級では、交通安全教室と音楽隊によるコンサートを行いました。
町探検①
令和7年6月6日(金)
2年生が町探検に出かけました。毎年お世話になっている写真館で、写真撮影の仕方やお店の様子などについて教えていただきました。
プール清掃
令和7年6月5日(木)
5時限目に、5・6年生でプール清掃を行いました。昨日、業者がプールの中をきれいにしてくれたので、プールサイドと階段・更衣室などを中心にきれいにしました。いよいよ、6月10日がプール開きの予定です。とても楽しみです。
朝の時間
令和7年6月4日(水)
栄南小学校の1・2年生は朝の読書タイムがあります。2年生は読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。どの子も真剣に聴くことができました。1年生は興味のある本を読みます。静かに読んで、1日を落ち着いてスタートができています。
しっかり清掃
令和7年6月3日(火)
本校は在籍児童数が少ないですが、清掃時間にはしっかり取り組み、広い校舎をきれいな状態に保つことができています。皆でつかうものや場所を大切にする心が育っていて、とてもうれしく思います。
1年生農村公園で・・・
令和7年6月2日(月)
1年生は生活科の「いくぞ!がっこうたんけんたい」という単元で、学校の周りを歩きながら何があるかを見つけ、その後公園で草や虫を見つけたり、遊具で遊んだりしました。
読み聞かせボランティア
令和7年5月30日(金)
PTAの読み聞かせボランティアの方が、1年生の教室で「いのちのまつり」を読み聞かせしてくださいました。自分の命は、たくさんの先祖とつながっていることが目で見て分かる工夫がされている絵本で、子どもたちの目は釘付けでした。
ぐんぐん成長中
令和7年5月29日(木)
最近降る恵みの雨で、学年園に植えたさつまいもや野菜の苗がぐんぐん成長中です。しっかり根をはり、茎が伸び、葉の色も鮮やかになってきました。
3・4年生「体つくり運動」
令和7年5月28日(水)
本校は体育の「体つくり運動」について研究をしています。「体つくり運動」は運動が苦手な児童を含むすべての児童が体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに、運動が好きになり、生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現することをねらって行います。
今回の授業ではじゃんけんを取り入れながら体を使った運動をして楽しみました。
1年生も「にっこりんタイム」がんばってます!
令和7年5月26日(月)
毎週月曜日の「にっこりんタイム」を1年生も行うようになり3回目です。毎週10分ほどの時間ですが、積み重ねることでコミュニケーション力がついていきます。
野菜の苗を植えました
令和7年5月23日(金)
1年生が学年花壇にさつまいもを、2年生が野菜の苗を自分の鉢と花壇に植えました。JAから講師の方をお招きし、植え方から育て方まで教えていただきました。大きく育って、たくさん収穫できることを楽しみにしています。
さつまいもの苗植え
令和7年5月22日(木)
さつまいもの苗植えを行いました。講師の方に植え方を教わった後、一人3本ずつ苗を植えました。大きないもが育つように、水やりと草取りをしながら秋まで見守りたいと思います。
緑の羽募金
令和7年5月22日(木)
児童会が中心となって、緑の羽募金を呼びかけました。森林づくりや人づくりに寄付するボランティア活動を支援する制度です。住みやすいまちづくりに生かされるよう、願いを込めて募金しました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。