5、6年生を対象に、抹茶体験を実施しました。撫子会 中川宋津先生をお招きして、おもてなしの心や季節を愛でる感性を教えていただきました。正しい姿勢と挨拶を習って、あらたまった気持ちになりました。
活動の様子
抹茶体験
社会見学5年
5年生は、自動車工業について学ぶために、刈谷市の「アイシンコムセンター」と「トヨタ創業期試作工場」を見学しました。午後は、常滑市へ移動して、「INAXライブミュージアム」を訪れました。体験活動として「光るどろだんごづくり」に参加して、ものづくりの楽しさを味わうことができました。
「火事から人びとを守る」
3年生は、社会科で、消防署で働く人々について学んでいます。そこで、海部南部消防署へ見学に行きました。施設・設備を見せていただいたり、仕事についてお話を聞いたりすることを通して、人々の生命と財産を守るための大切な仕事であると気付くことができました。
チューリップの植え付け
1年生は、チューリップを学年園に植え付けました。球根をよく観察して、向きに気を付けて並べました。「上手に育ってね」と話しかけながら、優しく土を被せていました。一緒に、ネモフィラの種もまきました。
社会見学6年「博物館明治村」
6年生は、社会見学で、犬山市「博物館明治村」へ行きました。そぼ降る雨の中歩く明治の町並みも、また、風情がありました。
ようこそ先ぱい
2年生は、生活科の地域学習として、栄南小学区や弥富市のお話をしてくださる方を募集して、教室にお招きしました。第3回目は、弥富市の農業、米作りについてお話を聞きました。資料や標本をたくさん用意していただき、読み聞かせとクイズを交えて、楽しく分かりやすく教えていただきました。
「ストップ温暖化教室」
4年生と5年生を対象に、「ストップ温暖化教室」を実施しました。愛知県地球温暖化防止活動推進センターから村瀬 政彦様を講師にお招きして、それぞれの学年で2時間ずつ、計4時間指導していただきました。実験や実演、ゲームなどを通して、二酸化炭素の排出量やクリーンエネルギーについて学ぶことができました。
給食「みんなで食べるとおいしいね!」
健康委員会の呼びかけで、給食の時間に、4人ぐらいのグループで机を寄せ合い、友達と向き合って会食をしました。マナーに気を付け、楽しく会食することができました。途中でオルゴールの音楽が流れると「もぐもぐタイム」となって、静かに食べることに集中します。
「じぶんの町を良くするしくみ。」赤い羽根共同募金
栄南小学校児童会は、赤い羽根共同募金に賛同し、募金活動を行っています。朝、募金箱を持った児童会役員のところへ、児童が集まって募金をしました。活動を通して、支え合い助け合う地域コミュニティづくりへの関心を高めます。
ようこそ先ぱい 第2回
2年生は、生活科の地域学習として、栄南小学区や弥富市のお話をしてくださる方を募集して、教室にお招きしました。第2回目は、お父さんお母さんが通っていた頃の栄南小学校についてお話を聞きました。運動場の遊具が変わっていたり、児童が制服を着用していたりして、驚きの連続でした。
「とじこめた空気と水」
4年生は、理科の学習で、空気と水の体積やおし返す力の変化とおす力との関係を調べる活動に取り組んでいます。この単元の学習の流れをタブレット端末上で確認し、児童自身が毎時間のめあてをおさえて実験や考察をすすめていきます。
「おもちゃランド」
2年生は、生活科「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の活動で、「おもちゃランド」を計画して開催しました。体育館に1年生を招いて、遊び方を教えながら、一緒に楽しく過ごしました。
ハンドベースボール
いくらか柔らかくなった日差しの下で、思い切り体を動かすことができるようになってきました。4年生は、体育でハンドベースボールの学習をしています。基本的なボール操作について確認した後、守備練習を中心に取り組みました。
給食参観・歯みがき教室
1年生保護者対象で、9月に計画していた給食試食会が中止だったので、代わりに、給食の様子を参観していただきました。学校歯科医を招いて、歯みがき教室も開催しました。
学年園にも秋の訪れ
恐ろしいほどの暑さがやっと過ぎ去り、花壇の植物も人心地ついたような様子です。1・2年生が育てている秋冬野菜は、順調に発芽したので、間引きをしました。
「ようこそ先ぱい」
2年生は、生活科の地域学習として、栄南小学区や弥富市のお話をしてくださる方を募集して、教室にお招きしました。第1回目は、名古屋競馬場で働いている人のお話を聞きました。夏祭りのイベントで、多くの子が名古屋競馬場を訪れたことがあり、聞いてみたいことを次々に質問しました。
委員会活動
4、5、6年生は委員会活動に取り組んでいます。後期の活動計画などを話し合いました。学校生活をよりよく楽しくするためにアイデアを出し合いました。
後期児童会役員及び後期学級委員の認証
朝礼で、後期児童会役員と後期学級委員の認証を行いました。朝礼の最後に新旧役員の挨拶をして、仕事を引き継ぎました。
後期児童会役員選挙
後期児童会役員選挙立ち合い演説会を行いました。どの立候補者の演説をきいても、学校のために頑張りたいという意欲が伝わってきました。どの立候補者が役員になっても素晴らしい学校にしてくれると思います。