弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その5

 運動会本番を明日に控え、各学年、競技の練習を行っています。赤も白も、それぞれチームで声をかけ合い、力いっぱい取り組んでいます。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
IMG_9074 IMG_9078
IMG_9088 IMG_9106

「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その4

 スマイル運動会のクライマックスを飾る、6年生演技を仕上げている姿です。「6年間のありがとうをのせて 栄南ソーラン全力の4分間」。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
IMG_9045 IMG_9052
IMG_9059 IMG_9061

起震車体験

 5月11日、千葉県で震度5強の地震があったこの日、栄南小学校では3・4・5年生を対象に、起震車体験を実施しました。3年生はGWに石川県で起きた地震と同等の震度6強を体験し、4・5年生は東日本大震災の揺れを体験しました。海部南部消防からは「今日の体験を生かし、いざという時には落ち着いて身を守る行動をとれるように」と指導がありました。
IMG_8991 IMG_8997
IMG_9004 IMG_9014

「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その3

 運動会の種目の一つ、児童会のスマイル競技を全校で練習しました。応援にも力が入り、本番さながらの盛り上がりでした。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
IMG_9015 IMG_9018
IMG_9027 IMG_9029

「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その2

 運動会に向けて、全校練習を行いました。5月らしい青空の下、開閉会式の次第を確認したり、並んで準備運動を行ったりしました。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
IMG_8931 IMG_8934
IMG_8939 IMG_8943

「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」

 運動会に向けて、応援練習を行いました。「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」を目標に、低・中・高学年に分かれ、リーダーが中心になって取り組んでいます。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
IMG_8901 IMG_8917
IMG_8915 IMG_8909

「弥富市内中学校新制服総選挙2023」

 弥富市では令和6年4月からの新制服導入に向けて準備が進められています。栄南小には、本日、制服サンプルが届けられ、展示しました。休み時間には熱心に眺める児童の姿が見られ、下校後には児童を伴って保護者が訪れるなど、高い関心が寄せられています。
IMG_6743 IMG_8891
IMG_8895 IMG_8899

物の燃え方と空気

 6年生の理科は、物が燃える前と物が燃えた後で空気はどのように変わるか調べました。集気びんの中でろうそくを燃やし、石灰水が白濁する反応を実際に見て、納得の表情を浮かべていました。
IMG_8875 IMG_8876
IMG_8883 IMG_8884

高さはどう変わるかな?

 5年生は算数で、伴って変わる2つの数量の変わり方を調べて、気付いたことを伝え合いました。校内の教職員が現職教育研修として授業を参観し、授業アドバイザーの中村浩二先生の指導を仰いで、研究協議を行いました。
IMG_8862 IMG_8864
IMG_8868 IMG_8873

「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

 3年生は図画工作で、自分が「いい感じ」と思う色、形、表し方を見つけてかく楽しさを味わいました。水彩絵の具で思いのままにかきながら自分の色や形を見つけました。                   
IMG_8854 IMG_8856
IMG_8858 IMG_8860

3年生校区探検「わたしたちの住んでいる市のようす」

 3年生の社会科の学習で、学校の周りの様子を調べました。実際に歩いて、地域の人からも話を聞きました。
IMG_5466 IMG_5468
IMG_5482 IMG_5485

委員会の常時活動

 休み時間や昼の時間に、高学年は委員会活動に取り組んでいます。仕事の仕方を上の学年から下の学年に教えるなど、協力する姿が見られます。
IMG_6665 IMG_8845 IMG_8852

クラブ活動開始

 4・5・6年生で構成するクラブ活動、令和5年度は軽スポーツ、室内レク、創作の3つです。皆が楽しめるように考えて、言葉をかけたりルールを決めたりして取り組んでいます。
IMG_8826 IMG_8828
IMG_8821 IMG_8829

第1回スマイル班会議

 全校を6つに分けて、異学年交流活動に取り組みます。今日は令和5年度の第1回目。班編成を行って、自己紹介をしたり一緒に遊んだりして、仲を深めました。
IMG_8784 IMG_8787
IMG_8797 IMG_8811

「つながる やさしさ」

 道徳で親切や思いやりについて学習しました。自分を振り返って考えたことを、友達の顔を見渡しながら伝え合いました。
IMG_8781 IMG_8774
IMG_8776 IMG_8777

点対称な図形の性質について調べよう

 6年生の算数は、点対称について学習しました。点対称な図形の性質について、自分で確かめる方法を考え、気付いたことを友達と伝え合って、学びを深めました。
IMG_8735 IMG_8737
IMG_8738 IMG_8739

学校案内をしよう

 生活科の学習で、2年生は1年生を案内することを計画しています。今日は、その下調べで、部屋の様子を確かめたり、説明の仕方を打ち合わせたりしました。
IMG_8726 IMG_8727トリミング
IMG_8730 IMG_8734

令和5年度第1回委員会

 今年度の委員会活動を開始しました。栄南小学校は、運営、放送、健康、図書の4つの委員会で4年生から6年生までが活動しています。第1回目は、各委員会の組織や活動計画、当番について、話し合って決めました。
IMG_8718 IMG_8716
IMG_8717 IMG_8724

リーダーを中心に

 本日の朝礼で学級委員の認証を行いました。児童が自分たちで選んだリーダーを中心に、よりよい学校づくりに取り組んでいきます。認証式に続いて、今週の目標が示されました。「挨拶いっぱい。笑顔いっぱい。」目を閉じて、今の自分を振り返る「静思」の仕方も伝えられ、全校で共有しました。
IMG_8665 IMG_8676
IMG_8684 IMG_8685

1年生と仲良くなる会

 栄南小学校児童会の新しい仲間として1年生を迎え入れ、「1年生と仲良くなる会」を行いました。1年生に喜んでもらえるように「猛獣狩りに行こうよ」「じゃんけん列車」で遊んだり、プレゼントを贈ったりして、温かく楽しい時間を過ごしました。
IMG_8662 IMG_8638
IMG_8654 IMG_8657

← 古い投稿
新しい投稿 →