弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (3)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
ガラス瓶エッチング体験

 4年生対象で、海部地区環境事務組合の方に出前授業をしていただきました。八穂クリーンセンターを見学した時のおさらいで、3Rのお話を聞いた後、ガラス瓶エッチング体験をしました。模様のシールを貼って、エッチングクリームを塗り、時間をおいてから洗い流すと、ガラス瓶にきれいな柄が浮かび上がりました。
IMG_9914 IMG_9925
IMG_9929 IMG_9938

「防犯少年団」

 蟹江警察から委嘱を受けて、今年度は栄南小学校5年生の中から7人のメンバーが「防犯少年団」として活動することになりました。昼休みに会議室で行った委嘱式には、5年生全員が集まって、蟹江警察生活安全課長様のお話を聞きました。防犯イベントで使われる「がちゃがちゃ」も体験して、防犯意識啓発のノベルティをもらいました。
IMG_9880 IMG_9884
IMG_9896 IMG_9894

ひんやりデザート

 暑さがいよいよ厳しくなってきて、ともすると食欲が落ちてしまいそうです。給食では、冷たく口当たりのいいデザートをよく出していただいています。ゼリーや大福アイス、冷凍パインなど、バリエーションも豊富で、子どもたちの食が進むように配慮していただいているのはありがたいことです。
IMG_7524 IMG_9817
IMG_9750 IMG_7545

星に願いを

 七夕にちなんで、読み聞かせボランティアの方が「たなばたセブン」の絵本を2年生に読み聞かせてくださいました。給食は七夕献立、5時間目は1年生が笹に短冊を飾りました。子ども達の願いがかないますように。
IMG_9803 IMG_9813
IMG_9824 IMG_9841

ボール投げゲーム

 1年生の体育は、ボールで的あてをしました。場を工夫して、大きい的、小さい的、重い的、低い位置の的など、的を変えて練習しました。担任からは「よくねらって投げるよ」「友達がどんな投げ方をしているか見てごらん」などの声かけがありました。
IMG_9782 IMG_9788
IMG_9795 IMG_9799

虫をつかまえよう

 2年生が、生活科で、校庭の虫を探してつかまえました。小さな命にいっぱい詰まった不思議と発見に出会いました。
IMG_9774 IMG_9768
IMG_9777 IMG_9781

夏は来ぬ

 強い日差しを浴びて大きく育ってきた花や野菜に、子どもたちが、毎朝、せっせと水をやっています。サツマイモはぐんぐん葉を増やし、落花生やアサガオは花を付け、夏野菜は実を付け始めました。早く成長したヒマワリは今が盛りです。
IMG_9734 IMG_9730
IMG_9754 IMG_9738

朝礼

 朝礼では、「国民安全の日・安全週間」にちなんで、災害防止についてのお話がありました。また、健康委員会からは、「ぴっかりん」が登場して、歯ブラシチェックの結果、パーフェクトだった学級を表彰しました。
IMG_9741 IMG_9744
IMG_9749 IMG_9746

読み聞かせボランティア

 保護者ボランティアで、読み聞かせをしていただいています。現在は「みーちゃん」と「あさみちゃん」のお二人。朝の読書の時間に、1~3年生の教室へ来て活動してくださっています。
IMG_9700 IMG_9704
IMG_9710 IMG_9714

2年生と3年生の交流活動

 3年生は、昆虫の育ち方や飼い方について、2年生の教室で「出前授業」をしました。紙芝居形式で説明をしたり、クイズを出したりして、分かりやすく伝える工夫をしていて、2年生は身を乗り出して聴いていました。
IMG_9688 IMG_9693
IMG_9697 IMG_9694

「電流のはたらき」

 4年生は、理科で電流の働きを調べる活動をしました。回路ができるように乾電池とモーターをつなぎ、車を作って体育館で走らせました。
RIMG8067 RIMG8069
RIMG8076 RIMG8085

第1回学校評議員会

 6月27日に第1回学校評議員会を行いました。授業参観の後の懇談会では、いざという時の避難場所・情報モラル・熱中症対策など幅広くご意見をいただきました。
IMG_9673 IMG_9675
IMG_7468 IMG_9682

「次の栄南博士はだれだ!?」結果発表

 「栄南博士」を目指して、チームで取り組んだクイズラリーの結果が発表されました。優勝チームには、「博士の宝物」が贈られました。
IMG_9644 IMG_9647
IMG_9651 IMG_9655

「くらしをささえる水」

 学校には、たくさんの蛇口があります。4年生は社会科で、水をどこでどのように使っているか話し合いました。手洗い場やプールなどを実際に調べると、学校での水の使用量が多いことに気付きます。
IMG_7437 RIMG8031
RIMG8035 RIMG8039

「いろいろな動きづくり」

 1年生と2年生が、体育でマットを使って「いろいろな動きづくり」をしました。「えんぴつ」や「こいし」などいろいろな物になって、転がり方や転がる方向を工夫しました。
IMG_9617 IMG_9618
IMG_9623 IMG_9627

栄南小アートギャラリー

 校内のいろいろな場所に、子どもたちの作品が飾られています。栄南小へお越しの際は、ぜひご覧ください。
IMG_9592 IMG_9586
IMG_9590 IMG_9591

「植物を育てよう」

 3年生は、理科で育てている植物が育ってきたので、植え替えを行いました。育てているのは、オクラ、ピーマン、ホウセンカ、ヒマワリです。土の中の根の様子も観察しました。
RIMG4968 RIMG4972
RIMG4977 RIMG4979

「いろいろなリズムを感じ取ろう」

 4年生は、音楽でいろいろな打楽器を使ってリズム演奏をしました。まず、手拍子でリズムを確かめてから、ギロやマラカス、クラベスの音色を試し、「いろんな木の実」の歌に合うリズム伴奏を練習しました。
IMG_9564 IMG_9567
IMG_9569 IMG_9575

「まどから こんにちは」

 2年生の図画工作では、カッターナイフで切り込みを入れてできた窓の形や仕組みから表したいものを見つけ、工夫して表す活動に取り組みました。思いついたものを友達と伝え合いながら、楽しく表そうとしていました。
IMG_9546 IMG_9549
IMG_9553 IMG_9556

「いっぱいつかって なにしよう」

 1年生の図画工作では、集めた箱を使って、タワーを作りました。積み方を工夫して、「なるべく高くて丈夫なタワーを作ろう」という活動に楽しく取り組みました。
IMG_9527 IMG_9529
IMG_9532 IMG_9533

← 古い投稿
新しい投稿 →