4・5年生は、野外活動で旭高原自然の家へ行きました。到着時雨天のため、講堂で昼食をとりました。
活動の様子
野外活動
What is your wake-up time?
4年生の外国語活動では、時刻の尋ね方を覚えて、伝えたり聞き取ったりしました。友達とペアになって、インタビューをすることができました。




「工場ではたらく人びとの仕事」
3年生は、社会科で「工場ではたらく人びとの仕事」について学習しました。校外学習で「明治なるほどファクトリー」へ出かけ、見学や体験をすることができました。




6年生「仏像」の授業
11月に修学旅行で京都・奈良に行く6年生に向けて、SSWの先生が「仏像」についての授業をしました。仏像について事前学習をすることで、修学旅行での見学がより深まります。




ソフトバレーボール
3・4年生は、体育館でソフトバレーボールに取り組みました。相手にパスが返るように構え方を工夫して、グループで練習をしました。難しい動きも少しずつうまくなって、より楽しく活動できるようになりました。




昆虫などの動物のすみかを調べよう
3年生は、理科の観察で、昆虫などの動物のすみかを調べました。草むらや樹木の周りを探したり、タイヤを裏返したり、観察池に目を凝らしたりして、なぜそこをすみかにしているのか考えました。




ボール投げゲーム
1・2年生の体育では、簡単なボールの操作で、いろいろな動きを行いました。ボールをつく運動では、「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、リズミカルに動きました。




調理実習
4年生と5年生は、野外活動に向けて、調理実習を行いました。野外炊飯で作るカレーライスの練習です。野菜の切り方や水加減に気を付けて、おいしく作ることができました。




読み聞かせ
3年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。読書感想文コンクールの課題図書の中から1冊選んで読んでくださいました。ボランティアの方は「〇年生はどんな勉強をしているのかな。何を読んであげるといいかな。」といろいろ思いをめぐらせて、選書してくださっています。




学級の係活動
3年生は、2学期の係活動について、係ごとに計画を立てました。1人1台タブレット端末を使い、共有機能を用いて同じ係で相談しながら、1つの係につき1枚のシートを作成しました。文字の入力や写真の取り込みなど、覚えたスキルを学級活動に生かしています。




野外活動に向けて
雨降りの昼休み、5年生は教室でリズミカルに踊っていました。ポーズを確かめ合い、フォーメーションを工夫して、楽しく一生懸命な様子でした。もうすぐ、野外活動。盛り上がること間違いなしです。




代表委員会
昼休みに代表委員会を行いました。運営委員と図書委員からそれぞれ提案がありました。よりよい学校づくりのために、皆で知恵を絞ります。




夏休みの作品
長い夏休みを利用して、子どもたちはさまざまな作品づくりに取り組みました。豊かな発想で、アイデアを凝らした作品を携え、廊下に展示したり発表会をしたりして、友達と伝え合いました。




2学期が始まりました
始業式では、落ち着いた雰囲気の中、うなずきながら話を聞く様子が見られました。「みんなの話を目で聞こう」栄南合言葉を大切にしています。教室では、席替えをしたり、レクリエーションで心と体をほぐしたりして、活気のある様子でした。




夏休みの出校日
夏休みに1日だけの出校日、教室は久しぶりに子どもたちの笑い声であふれかえりました。4・5年生は9月に予定している野外活動の説明会、6年生は11月に予定している修学旅行の説明会を、保護者の方にも来ていただいて、実施しました。下校時は、突然の災害に備えて、教室での引き渡し訓練を行いました。




明日から夏休みです
いよいよ明日から夏休みです。。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。
1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。
無事に1学期を終えることができ、ほっとしています。
暑かったスマイル運動会でしたが、その後にご意見や励ましをいただきました。初めて行った水遊びにも保護者の方の力添えをいただきました。本当に、皆様に愛されている学校だと思います。よりよい学校にするために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様・地域の皆様も「事故なし・けがなし・病気なし」で夏をのりきり、笑顔で新学期を迎えてください。
1学期間、本当にありがとうございました。


1学期終業式
1学期終業式を迎え、全校児童が集まって振り返りを行いました。各学年の代表児童が、それぞれ頑張ったことをスピーチしました。式後は、夏休みの生活指導の話の中で、防犯少年団が啓発活動を行いました。「事故なし・けがなし・病気なし」で夏休みを過ごしてほしいと思います。




「大きなかぶ」
1年生は、国語で「大きなかぶ」の音読劇をしました。かぶをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって・・・。うんとこしょ、どっこいしょ。とうとうかぶはぬけました!




栄南小アートギャラリー
1学期につくった作品の数々が、校内に展示されています。一人一人の思いや考えを大切にした活動を、2学期も行っていきます。




通学班会議
もうすぐ夏休み。通学班ごとに集まって、1学期の登下校の様子を振り返りました。これからも、皆で協力して、互いに安全に気を付けていきます。



