|  | サイト内検索 | 
  
  |  | 
	
	
    
		
			
			
活動の様子
				
	
避難訓練
					
						
	
		令和7年9月17日(水)
 今日の1時限目に地震後に火災が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。火元から離れて避難すること、煙を吸わないように口にハンカチを当てることなどを意識して避難しました。静かに・速やかに行うことができました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
よつば小学校に向けて
					
						
	
		令和7年9月12日(金)
 よつば小学校のイメージ図を市教育委員会からいただいたので、職員室前廊下に掲示しました。子どもたちは興味しんしんで、見入っていました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
カレー作りの練習をしました
					
						
	
		令和7年9月11日(木)
 4・5年生は、野外活動に向けてカレー作りの練習をしました。食材の切り方、火の調節など、本番ではスムーズにいくよう、班で考えを出し合いながら調理していました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
給食試食会・歯みがき教室
					
						
	
		令和7年9月10日(水)
 1・2年生の保護者の方々を対象に、給食試食会を行いました。栄養士から学校給食についての説明を聞き、学校給食についての理解を深めていただきました。その後、給食参観・歯みがき教室を行いました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
表彰・朝礼を行いました
					
						
	
		令和7年9月8日(月)
 2学期初めての朝礼を行いました。まず、理科作品展や習字コンクールなどの表彰を行いました。子どもたちの頑張りが認められ、とてもうれしいです。その後、校長先生からのお話、委員会からの連絡、今週のめあてのお話がありました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
保健指導
					
						
	
		令和7年9月4日(木)
 2学期が始まって、身体測定を行いました。身長が伸びて大きくなったと実感できます。その前後に養護教諭による保健指導があります。今回のテーマは「すいみん」です。学年に応じて、「睡眠は大切だ」という話をしています。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
給食が始まりました
					
						
	
		令和7年9月2日(火)
 2学期の給食始まりは、カレーライスからです。学校の給食は、なぜこんなにおいしいのでしょうか。子どもたちにも食べやすく、思わずおかわりしたくなるおいしさです。暑さは相変わらず厳しいですが、食欲が落ちないように気を付けていきたいです。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
2学期始業式
					
						
	
		令和7年9月1日(月)
 2学期始業式を行いました。9月とはいえ、まだまだ暑い日となりましたが、元気のよい子どもたちの笑顔を見ることができました。2学期は一年間で一番長い学期です。いろいろな行事や学習に楽しく一生懸命取り組めるよう、教職員も頑張ります。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
出校日でした
					
						
	
		令和7年8月18日(月)
 今日は出校日でした。久しぶりに出会う子どもたちは、日焼けをした顔で元気いっぱいでした。とても充実した楽しい夏休みを過ごしていることが分かり、うれしくなりました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
よい夏休みを過ごしてください
					
						
	
		令和7年7月18日(金)
 本日で1学期が終わりました。昨日は大雨でしたが、子ども達が無事に家に帰れてほっとしました。今日も急な雨にもかかわらず、スムーズに下校ができました。保護者の皆様の協力に本当に感謝しています。
 終業式では代表児童のスピーチがあります。それぞれ、頑張ったことを話す姿に胸が熱くなりました。スピーチをしなかった児童もそれぞれ頑張ったことがあったと思います。ぜひ、お子様から、がんばったことを聞いていただきたいと思います。
 いよいよ明日から夏休みです。終業式では「本をたくさん読んだり、苦手な教科の勉強をして、自分の力を高めよう」という話をしました。家族との思い出作りも大切です。
 事故なし・けがなし・病気なし
この合言葉を胸に、充実した夏休みをお過ごしください。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
1学期終業式
					
						
	
		令和7年7月18日(金)
 1学期の終業式を行いました。子どもたちはがんばったことやうれしかったことなどを思い浮かべながら、式に参加していました。夏休みも健康的に生活し、出校日に元気よく学校に来てくれることを楽しみにしています。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
雨にも負けず
					
						
	
		令和7年7月17日(木)
 今日は、大雨が降ったり警報が出たりと一日天候が悪い日となりました。そんな中ではありますが、子どもたちは元気よく授業に励んでいました。1学期最後の給食は、みんな大好き夏野菜カレーでした。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
セレクト給食
					
						
	
		令和7年7月15日(火)
 今日の給食にはセレクトデザートがつきました。3種類の冷たいデザートから好みのものを選びました。夏の暑さを乗り切るため、栄養士さんも考えてくれています。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
プチ出前授業(よつば小学校校歌)
					
						
	
		令和7年7月14日(月)
 臨時朝礼を行いました。はじめに、健康委員会による表彰が行われました。その後、弥富市教育委員会の主幹によるよつば小学校の校歌についてプチ出前授業が行われました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
通学団会議
					
						
	
		令和7年7月11日(金)
 1学期最後の通学団会議を行いました。安全な登下校のために、1学期の振り返りを行い、2学期に向けて意識を高めました。夏休み中も、交通安全に気を付けて過ごしてほしいです。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
着衣泳
					
						
	
		令和7年7月10日(木)
 水難学会指導員の方に水の事故にあった場合の対応について指導していただきました。まずは、落ち着いて上向きになって力を抜くことが大切であることのお話。その後、ペットボトルを抱えて浮く方法、ライフジャケットでの浮き方なども合わせて教えていただきました。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
クラブに熱中
					
						
	
		令和7年7月8日(火)
 クラブ活動では、それぞれが児童が楽しめる内容を考え、取り組んでいます。もうすぐ、趣味や嗜好を楽しむことができる絶好の夏休みがやってきます。子どもたちはとても楽しみにしています。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
夏の食べ物
					
						
	
		令和7年7月4日(金)
 今日の献立には、夏野菜の十六ささげが使われていました。十六ささげは、愛知県を中心に栽培されている夏野菜で、さやの中に16個の豆が入っていることから名付けられたそうです。弥富市の給食では、地産地消がはかられているので、旬のおいしい食べ物を味わうことができます。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
7月の暑さ
					
						
	
		令和7年7月3日(木)
 夜に降った雨が気温を下げてくれたようで、涼しい朝を久しぶりに迎えることができました。花壇に植えた野菜は、ぐんぐん成長し、大きくなっています。学校では、毎日休み時間前に熱中症指数を計り、安全に遊んだり活動ができたりするか確認をしています。	
	
			
 
 
					 
				 
				
	
外遊び
					
						
	
		令和7年6月30日(月)
 暑い日が続いています。1時間おきにWBGTを計測しています。2時限目の休み時間は外遊びができるギリギリの値。少しでも外で遊べる時間に、子どもたちは生き生きと運動場で遊んでいます。	
	
			
 
 
					 
				 
				
 
			 
		 
      
     
 
    本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。