スマイル運動会のクライマックスを飾る、6年生演技を仕上げている姿です。「6年間のありがとうをのせて 栄南ソーラン全力の4分間」。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
活動の様子
「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その4
起震車体験
5月11日、千葉県で震度5強の地震があったこの日、栄南小学校では3・4・5年生を対象に、起震車体験を実施しました。3年生はGWに石川県で起きた地震と同等の震度6強を体験し、4・5年生は東日本大震災の揺れを体験しました。海部南部消防からは「今日の体験を生かし、いざという時には落ち着いて身を守る行動をとれるように」と指導がありました。
「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その3
運動会の種目の一つ、児童会のスマイル競技を全校で練習しました。応援にも力が入り、本番さながらの盛り上がりでした。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」その2
運動会に向けて、全校練習を行いました。5月らしい青空の下、開閉会式の次第を確認したり、並んで準備運動を行ったりしました。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」
運動会に向けて、応援練習を行いました。「自分に打ち勝て 笑顔と本気の二刀流」を目標に、低・中・高学年に分かれ、リーダーが中心になって取り組んでいます。栄南小スマイル運動会は、5月17日(水)9:00~です。
「弥富市内中学校新制服総選挙2023」
弥富市では令和6年4月からの新制服導入に向けて準備が進められています。栄南小には、本日、制服サンプルが届けられ、展示しました。休み時間には熱心に眺める児童の姿が見られ、下校後には児童を伴って保護者が訪れるなど、高い関心が寄せられています。
物の燃え方と空気
6年生の理科は、物が燃える前と物が燃えた後で空気はどのように変わるか調べました。集気びんの中でろうそくを燃やし、石灰水が白濁する反応を実際に見て、納得の表情を浮かべていました。
高さはどう変わるかな?
5年生は算数で、伴って変わる2つの数量の変わり方を調べて、気付いたことを伝え合いました。校内の教職員が現職教育研修として授業を参観し、授業アドバイザーの中村浩二先生の指導を仰いで、研究協議を行いました。
「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」
3年生は図画工作で、自分が「いい感じ」と思う色、形、表し方を見つけてかく楽しさを味わいました。水彩絵の具で思いのままにかきながら自分の色や形を見つけました。
3年生校区探検「わたしたちの住んでいる市のようす」
3年生の社会科の学習で、学校の周りの様子を調べました。実際に歩いて、地域の人からも話を聞きました。
委員会の常時活動
休み時間や昼の時間に、高学年は委員会活動に取り組んでいます。仕事の仕方を上の学年から下の学年に教えるなど、協力する姿が見られます。
クラブ活動開始
4・5・6年生で構成するクラブ活動、令和5年度は軽スポーツ、室内レク、創作の3つです。皆が楽しめるように考えて、言葉をかけたりルールを決めたりして取り組んでいます。
第1回スマイル班会議
全校を6つに分けて、異学年交流活動に取り組みます。今日は令和5年度の第1回目。班編成を行って、自己紹介をしたり一緒に遊んだりして、仲を深めました。
「つながる やさしさ」
道徳で親切や思いやりについて学習しました。自分を振り返って考えたことを、友達の顔を見渡しながら伝え合いました。
点対称な図形の性質について調べよう
6年生の算数は、点対称について学習しました。点対称な図形の性質について、自分で確かめる方法を考え、気付いたことを友達と伝え合って、学びを深めました。
学校案内をしよう
生活科の学習で、2年生は1年生を案内することを計画しています。今日は、その下調べで、部屋の様子を確かめたり、説明の仕方を打ち合わせたりしました。
令和5年度第1回委員会
今年度の委員会活動を開始しました。栄南小学校は、運営、放送、健康、図書の4つの委員会で4年生から6年生までが活動しています。第1回目は、各委員会の組織や活動計画、当番について、話し合って決めました。
リーダーを中心に
本日の朝礼で学級委員の認証を行いました。児童が自分たちで選んだリーダーを中心に、よりよい学校づくりに取り組んでいきます。認証式に続いて、今週の目標が示されました。「挨拶いっぱい。笑顔いっぱい。」目を閉じて、今の自分を振り返る「静思」の仕方も伝えられ、全校で共有しました。
1年生と仲良くなる会
栄南小学校児童会の新しい仲間として1年生を迎え入れ、「1年生と仲良くなる会」を行いました。1年生に喜んでもらえるように「猛獣狩りに行こうよ」「じゃんけん列車」で遊んだり、プレゼントを贈ったりして、温かく楽しい時間を過ごしました。
第1回 避難訓練
避難経路と非常時の適切な行動についての確認を目的として、避難訓練を行いました。地震発生に続いて給食室から火災が起きた場合を想定して実施しました。