七夕にちなんで、読み聞かせボランティアの方が「たなばたセブン」の絵本を2年生に読み聞かせてくださいました。給食は七夕献立、5時間目は1年生が笹に短冊を飾りました。子ども達の願いがかないますように。
活動の様子
星に願いを
ボール投げゲーム
1年生の体育は、ボールで的あてをしました。場を工夫して、大きい的、小さい的、重い的、低い位置の的など、的を変えて練習しました。担任からは「よくねらって投げるよ」「友達がどんな投げ方をしているか見てごらん」などの声かけがありました。
虫をつかまえよう
2年生が、生活科で、校庭の虫を探してつかまえました。小さな命にいっぱい詰まった不思議と発見に出会いました。
夏は来ぬ
強い日差しを浴びて大きく育ってきた花や野菜に、子どもたちが、毎朝、せっせと水をやっています。サツマイモはぐんぐん葉を増やし、落花生やアサガオは花を付け、夏野菜は実を付け始めました。早く成長したヒマワリは今が盛りです。
朝礼
朝礼では、「国民安全の日・安全週間」にちなんで、災害防止についてのお話がありました。また、健康委員会からは、「ぴっかりん」が登場して、歯ブラシチェックの結果、パーフェクトだった学級を表彰しました。
読み聞かせボランティア
保護者ボランティアで、読み聞かせをしていただいています。現在は「みーちゃん」と「あさみちゃん」のお二人。朝の読書の時間に、1~3年生の教室へ来て活動してくださっています。
2年生と3年生の交流活動
3年生は、昆虫の育ち方や飼い方について、2年生の教室で「出前授業」をしました。紙芝居形式で説明をしたり、クイズを出したりして、分かりやすく伝える工夫をしていて、2年生は身を乗り出して聴いていました。
「電流のはたらき」
4年生は、理科で電流の働きを調べる活動をしました。回路ができるように乾電池とモーターをつなぎ、車を作って体育館で走らせました。
第1回学校評議員会
6月27日に第1回学校評議員会を行いました。授業参観の後の懇談会では、いざという時の避難場所・情報モラル・熱中症対策など幅広くご意見をいただきました。
「次の栄南博士はだれだ!?」結果発表
「栄南博士」を目指して、チームで取り組んだクイズラリーの結果が発表されました。優勝チームには、「博士の宝物」が贈られました。
「くらしをささえる水」
学校には、たくさんの蛇口があります。4年生は社会科で、水をどこでどのように使っているか話し合いました。手洗い場やプールなどを実際に調べると、学校での水の使用量が多いことに気付きます。
「いろいろな動きづくり」
1年生と2年生が、体育でマットを使って「いろいろな動きづくり」をしました。「えんぴつ」や「こいし」などいろいろな物になって、転がり方や転がる方向を工夫しました。
栄南小アートギャラリー
校内のいろいろな場所に、子どもたちの作品が飾られています。栄南小へお越しの際は、ぜひご覧ください。
「植物を育てよう」
3年生は、理科で育てている植物が育ってきたので、植え替えを行いました。育てているのは、オクラ、ピーマン、ホウセンカ、ヒマワリです。土の中の根の様子も観察しました。
「いろいろなリズムを感じ取ろう」
4年生は、音楽でいろいろな打楽器を使ってリズム演奏をしました。まず、手拍子でリズムを確かめてから、ギロやマラカス、クラベスの音色を試し、「いろんな木の実」の歌に合うリズム伴奏を練習しました。
「まどから こんにちは」
2年生の図画工作では、カッターナイフで切り込みを入れてできた窓の形や仕組みから表したいものを見つけ、工夫して表す活動に取り組みました。思いついたものを友達と伝え合いながら、楽しく表そうとしていました。
「いっぱいつかって なにしよう」
1年生の図画工作では、集めた箱を使って、タワーを作りました。積み方を工夫して、「なるべく高くて丈夫なタワーを作ろう」という活動に楽しく取り組みました。
ブック ビンゴ
休み時間には、多くの子どもたちが図書室を訪れていました。手にしているカードは、図書委員会が企画した「ブック ビンゴ」です。本の魅力を伝え合える子を目指します。
プール開き
快晴の空の下、待ちに待ったプール開きをしました。子どもたちの前に、忍者「りゅう丸」が登場し、プール使用の際に気をつけることを伝授しました。シャワーからプールサイドへの動線も確認し、いよいよ水泳指導が始まります。
保護者学級
朝は、PTAの読み聞かせで始まりました。2時間目は、授業参観で各教室での学習の様子を見ていただきました。予想を超える多くの保護者に参加していただくことができました。3時間目は、「レストランリリアーヌ」のオーナーシェフ大脇房夫様を講師に招き、児童と保護者を対象にした食育講演会を行いました。