5年生は、タブレット端末を使って、野外活動の作文をまとめたり、思い出のアルバムを編集したりしました。課題が終わると、キーボード練習に取り組みました。それぞれ自分の課題を自分のペースで進めるため、ICTを効果的に活用しています。
活動の様子
自分の課題に向かって
春の準備
寒さが増し冬本番になってきました。1・2年生の児童がチューリップの球根を植え、春の準備をしました。
よりよい教育活動を目指して
弥富市教育委員会の方などをお招きして、栄南小学校の児童の活動の様子を見ていただきました。よりよい学校づくりのために、ご助言をいただきました。
4小学校合同防災キャンプ
6年生は、災害への備えについて学ぶため、防災キャンプに参加しました。大藤小学校、十四山東部小学校、十四山西部小学校と合同で、TKEスポーツセンターで行われました。地域防災コーディネーターほか、病院、日本赤十字、電力会社、消防、水道等多くの協力のもと、さまざまな体験学習ができました。
「あきとなかよし」
1年生は、生活科の学習で、農村公園へ出かけました。ドングリや落ち葉など、思い思いの「秋」を見つけることができました。
能楽堂芸術鑑賞会事前出前教室
6年生は、11月28日に名古屋能楽堂の見学を予定しています。事前学習として、能楽師の吉沢旭様に来ていただきました。能楽の歴史についてお話を聞いたり、能に使う「面(おもて)」を見せていただいたりしました。また、「構え」と「運び」(姿勢と歩行)についても、体験を通して教えていただきました。
「ことばから形・色」
3年生は、図画工作で「ミリーのすてきなぼうし」を題材に、様子や雰囲気を思い浮かべて絵に表しました。表し方を工夫しながら、さらに想像を広げることを楽しむ様子が見られました。
町探検
2年生は、生活科の町探検で、地域の生花店を訪問しました。生花だけでなく加工された花など扱っているものをたくさん見せていただき、その仕事に子ども達は興味をもつことができました。「目標をもって勉強をするといいですよ」というお話が心に残りました。
第2回学校評議員会
学校評議員会を開催し、児童の活動の様子や学校施設を見ていただきました。懇談では、栄南小学校の今後を見据えた貴重なご意見をたくさんいただきました。
「ドラゴンボールおにごっこ~児童会に勝てるかな~」
児童会企画で、休み時間に全校参加の鬼ごっこをしました。児童会役員が鬼です。各学年に1人だけ、または2人がビー玉を持って逃げ、6分間で7個すべてのビー玉が見つかったら鬼の勝ち。結果は、あと2つ見つからなかったので、逃げた皆の勝ちでした!
春待つ花壇
吹く風が急に冷たくなり、学年園はすっかり模様替えを済ませました。冬から春に向けて育つ花や野菜を育てています。
悲願の金メダル-上野由岐子-
5年生は、道徳で、ソフトボール選手の上野由岐子さんのお話を読みました。自分の生活が多くの人々の支え合いによって成り立っていることに気づき、生活を支えてくれている人々に感謝したり、それに応えようとしたりする心情について考えました。
6年修学旅行2日目午後
昼食後、金閣寺へ。「煌びやか~。」と思わず声に出ていました。思い出を胸に、帰途につきました。
6年修学旅行2日目午前
三十三間堂を拝観した後、裏の矢が刺さった所で、記念撮影。二条城と唐門の前でも写真を撮りました。みんな真剣に見学ができました。
6年修学旅行2日目朝
清水寺の山王門前と清水の舞台からです。朝早く支度し、ゆっくり見ることができました。その後、朝食です。みんな、朝の活動の後なのでよく食べました。宿を出発、行ってきます。
6年修学旅行1日目午後
東大寺の大仏に、子どもたちは歓声をあげました。鏡池で写真を撮りました。移動して、宇治平等院鳳凰堂を見学、その後、宿へ。入館式ではしっかり挨拶ができました。
6年修学旅行
平城宮跡を見学し、昼食をとりました。
5年社会見学
5年生は、トヨタ産業技術記念館と七宝焼アートヴィレッジへ行きました。社会科等で学習した愛知県の産業についてよりよく知るために、社会見学として出かけました。見て、聞いて、また、体験を通して学びを深めることができました。
楽しい「おもちゃランド」
2年生が生活科で「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の学習に取り組んで、「おもちゃランド」を計画しました。ルールや遊び方を工夫して、1年生を招待して、楽しく交流しました。
栽培活動
1年生は、生活科でチューリップを育てていきます。1人1鉢で、注意深く土を入れ、芽が出る向きに気を付けて球根を植え付けました。春の訪れを楽しみに待ちます。