弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (6)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
活動の様子
クラブ活動最終日

 令和6年度のクラブ活動は、最終日を迎えました。軽スポーツクラブ、創作クラブ、室内レククラブ、それぞれ楽しく活動することができました。
IMG_7565 IMG_7566
IMG_7570 IMG_7574

卒業制作

 6年生は、板材を使って、卒業を記念する作品づくりをしました。ニスの強いにおいに顔をしかめながらも、仕上がりに満足そうな表情を浮かべていました。
IMG_7528 IMG_7542
IMG_7546 IMG_7548

「図書委員お仕事体験」

 「図書委員の仕事を通して、本に触れてもらう」という目的で、1年生から3年生を対象に、「お仕事体験」の希望者を図書委員会が募りました。指定の日時に、図書委員から教わりながら、貸し出しの手続きやしおり作り、本棚の整理などをしました。
IMG_7519 IMG_7520
IMG_7522 IMG_7524

「わくわく交流会」

 栄南小学校、大藤小学校、十四山東部小学校、十四山西部小学校の4校の2年生が集まって、十四山西部小学校の体育館で交流会を行いました。令和10年度には、「よつば小学校」の6年生となって、一緒に学ぶ予定の友達です。クイズやゲームを通して、仲良く活動することができました。
RIMG7049 RIMG7059
RIMG7060 RIMG7080

「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 5年生の家庭科では、布製品のよさに気付いたりミシン縫いの特徴を理解したりして、生活を豊かにする物作りの学習に取り組みました。安全なミシンの使い方を身に付け、計画を立ててエプロンの製作をしました。
IMG_7496 IMG_7497
IMG_7503 IMG_7506

スマイル班会議

 異学年交流活動の「スマイル班」で、全校遠足の計画を立てました。バスの座席を確認したり、帽子に班の目印を付けたりして、短い打合せをしました。卒業を間近に控えた6年生は、リーダー役を5年生に譲り、先輩として上手にフォローしながら見守っていました。
IMG_7471 IMG_7474
IMG_7479 IMG_7480

えいなんこ発表会

 学年ごとに、学習成果の発表を保護者に向けて行いました。練習してきたことや自分で考えて工夫したことなど、一人一人のがんばりが伝わってきました。
IMG_6403 IMG_6423
IMG_6432 IMG_6488

オンライン交流

 栄南小学校の1年生12名と、十四山東部小学校の1年生19名が、オンラインで交流会をしました。画面に映るお互いの姿に、うれしそうに手を振り合いました。1対1で、順にじゃんけんと自己紹介をしました。
IMG_7394 IMG_7398
IMG_7411 IMG_7418

春は名のみの

 雪解けの下から、チューリップが芽を出しています。スイセンは、つぼみがやっとふくらみ始めました。春の訪れが待ち遠しいばかりです。
IMG_7353 IMG_7354
IMG_7355 IMG_7361

「うんどうあそび」おみせやさんごっこ

 1・2年生の体育は「縄跳びを使って運動遊びをしよう」というめあてで、器具や場を工夫して運動メニューを考案する学習をしました。「うんどうあそびのおみせやさん」を開いて、互いのコースを楽しみました。
IMG_7362 IMG_7366
IMG_7367 IMG_7369

「ものの 名まえ」

 1年生は、国語で「ものの名まえをあつめておみせやさんごっこをしよう」という学習に取り組みました。休み時間に、6年生を招いて「おきゃくさん」になってもらい、一緒に楽しく活動しました。
RIMG5758 RIMG5765
RIMG5766 RIMG5774

令和7年度前期児童会役員選挙

 令和7年度前期児童会役員選挙立会演説会と投票を行いました。たくさんの候補者が出て、それぞれ自分の考えをしっかりと話すことができました。聞き手も、とても真剣な様子で、一票に思いを込めていました。
IMG_7275 IMG_7293
IMG_7309 IMG_7307

「あいさつの花をさかせよう!」

 児童会の提案で、「あいさつであふれる学校にする」というねらいの活動に取り組みました。月曜日から金曜日まで、その日のあいさつに関するミッションが出され、達成したら花のカードを台紙に貼ります。すてきな花束の完成を目指してがんばりました。
IMG_7150 IMG_7219
IMG_7255 IMG_7258

読み聞かせ

 1・2年生は、学級裁量の時間に、図書の先生から読み聞かせをしていただきました。節分にちなんだお話など2冊の絵本を読んでいただき、1年間の読書活動を振り返ってまとめました。これからも本に親しんでほしいと願います。
IMG_7243 IMG_7246
IMG_7247 IMG_7250

「日本全国食べ歩きツアー」②

【左上】トンテキ丼(三重県) 安倍川団子(静岡県)
【右上】クーブイリチ-(沖縄県) いものおづけばっと(青森県)
【左下】栃木焼きそば(栃木県)
【右下】美味だれ焼き鳥丼(長野県) どさんこ汁(北海道)
ニッポン、ごちそうさま。
IMG_6955 IMG_7016
IMG_7042 IMG_7216

弥富市長出前授業

 弥富市長が来校し、6年生児童に向けて授業を行いました。児童が「なぜ市長になったか」と質問すると、「責任が重い仕事をやってみたいという思いから」と答えられました。また、「市長の仕事は一人では決してできない。大勢いらっしゃる市の職員の皆さんに支えられているのだから、苦しいとか嫌だとか思うことはない」とも話されました。
IMG_7203 IMG_7211
IMG_7201 IMG_7212

「しの笛のみりょく」

 教科書が改訂され、5年生の音楽では「篠笛」の学習があります。学習用でプラスチック製の篠笛を使いました。こつをつかむまで、音を鳴らすのに少し苦労していたようです。
IMG_7161 IMG_7158
IMG_7155 IMG_7157

なわとび集会②

 体力向上を目的に、なわとび集会を行いました。2回目は、スマイルチャレンジです。異学年交流「スマイル班」ごとに、大縄を使って、8の字跳びをしました。
IMG_7141 IMG_7139
IMG_7137 IMG_7129

なわとび集会①

 体力向上を目的に、なわとび集会を行いました。1回目は、個人チャレンジです。全校が運動場に集まって、寒さに負けず、風にも負けず、元気よく跳び続けることができました。
IMG_7111 IMG_7102
IMG_7097 IMG_7112

リーダー引継

 6年生から5年生へ、スマイル班リーダーの心得の引継をしました。縦割りのスマイル班で活動する時に、何に気を付けていたか、どんな配慮が必要か、伝えたり聞いたりしました。
IMG_7076 IMG_7075
IMG_7084 IMG_7079

← 古い投稿
新しい投稿 →