弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 7月 (7)
      • 6月 (24)
      • 5月 (20)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
活動の様子
朝礼の様子

令和7年6月9日(月)

 本日の朝礼で歯の優良児童の表彰を行いました。よい歯は一生の宝物です。どの子も歯みがきをしっかりとして80歳でも20本の歯を目指してほしいです。
 週番の先生から週目標のお話がありました。今週の目標は「安全にろうかを歩こう」です。いよいよ梅雨入り。屋内で過ごすことが多くなります。安全な生活を心がけてほしいです。
IMG_8845 IMG_8852

保護者学級

令和7年6月7日(土)

 授業参観・保護者学級を行いました。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちのほどよく緊張しながらもがんばる姿を見ていただくことができました。保護者学級では、交通安全教室と音楽隊によるコンサートを行いました。
IMG_6733 IMG_6722
IMG_6742 IMG_6766

町探検①

令和7年6月6日(金)

 2年生が町探検に出かけました。毎年お世話になっている写真館で、写真撮影の仕方やお店の様子などについて教えていただきました。
IMG_8780 IMG_8783

プール清掃

令和7年6月5日(木)

 5時限目に、5・6年生でプール清掃を行いました。昨日、業者がプールの中をきれいにしてくれたので、プールサイドと階段・更衣室などを中心にきれいにしました。いよいよ、6月10日がプール開きの予定です。とても楽しみです。
IMG_6586 IMG_6589
IMG_6591 IMG_6597

朝の時間

令和7年6月4日(水)

 栄南小学校の1・2年生は朝の読書タイムがあります。2年生は読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。どの子も真剣に聴くことができました。1年生は興味のある本を読みます。静かに読んで、1日を落ち着いてスタートができています。
IMG_6580 IMG_6583

しっかり清掃

令和7年6月3日(火)

 本校は在籍児童数が少ないですが、清掃時間にはしっかり取り組み、広い校舎をきれいな状態に保つことができています。皆でつかうものや場所を大切にする心が育っていて、とてもうれしく思います。
IMG_8768 IMG_8771

1年生農村公園で・・・

令和7年6月2日(月)

 1年生は生活科の「いくぞ!がっこうたんけんたい」という単元で、学校の周りを歩きながら何があるかを見つけ、その後公園で草や虫を見つけたり、遊具で遊んだりしました。
IMG_6542 IMG_6562

読み聞かせボランティア

令和7年5月30日(金)

 PTAの読み聞かせボランティアの方が、1年生の教室で「いのちのまつり」を読み聞かせしてくださいました。自分の命は、たくさんの先祖とつながっていることが目で見て分かる工夫がされている絵本で、子どもたちの目は釘付けでした。
IMG_8756 IMG_8749

ぐんぐん成長中

令和7年5月29日(木)

 最近降る恵みの雨で、学年園に植えたさつまいもや野菜の苗がぐんぐん成長中です。しっかり根をはり、茎が伸び、葉の色も鮮やかになってきました。
IMG_8740 IMG_8741

3・4年生「体つくり運動」

令和7年5月28日(水)

 本校は体育の「体つくり運動」について研究をしています。「体つくり運動」は運動が苦手な児童を含むすべての児童が体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに、運動が好きになり、生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現することをねらって行います。
 今回の授業ではじゃんけんを取り入れながら体を使った運動をして楽しみました。
IMG_6512 IMG_6519
WIN_20250528_10_04_45_Pro WIN_20250528_10_22_20_Pro

1年生も「にっこりんタイム」がんばってます!

令和7年5月26日(月)

 毎週月曜日の「にっこりんタイム」を1年生も行うようになり3回目です。毎週10分ほどの時間ですが、積み重ねることでコミュニケーション力がついていきます。
IMG_6498 IMG_6502

野菜の苗を植えました

令和7年5月23日(金)

 1年生が学年花壇にさつまいもを、2年生が野菜の苗を自分の鉢と花壇に植えました。JAから講師の方をお招きし、植え方から育て方まで教えていただきました。大きく育って、たくさん収穫できることを楽しみにしています。
IMG_6474 IMG_6483

さつまいもの苗植え

令和7年5月22日(木)

 さつまいもの苗植えを行いました。講師の方に植え方を教わった後、一人3本ずつ苗を植えました。大きないもが育つように、水やりと草取りをしながら秋まで見守りたいと思います。
IMG_8640 IMG_8641

緑の羽募金

令和7年5月22日(木)

 児童会が中心となって、緑の羽募金を呼びかけました。森林づくりや人づくりに寄付するボランティア活動を支援する制度です。住みやすいまちづくりに生かされるよう、願いを込めて募金しました。
IMG_8621 IMG_8622

職場体験学習(中学生)

令和7年5月21日(水)

 弥富中学校から中学生が職場体験に来ています。自分たちよりも大きなお姉さんたちに声をかけてもらったり、遊んでもらったり、子どもたちはうれしそうです。働くということはどういうことなのか、学んでいってもらえればと思います。
IMG_8623 IMG_8625

体力テストを行いました

令和7年5月20日(火)

 体力テストを行いました。熱中症予防対策として、日陰で休憩をとったり適宜水分を補給したりしながら、運動場や体育館での計測にのぞみました。子どもたちのがんばろうという意欲あふれる姿がとても素敵でした。
IMG_6434 IMG_6444

サツマイモの苗植え準備

令和7年5月19日(月)
 今年もサツマイモを農園で育てます。そのために、講師の先生とともに教職員で畑の準備をしました。農業に携わっている講師の先生のおかげで、マルチシートをはった畝がきれいにすばやくできあがりました。本業の方のご指導の下で育てるサツマイモが楽しみでなりません。
IMG_8586 IMG_8594

給食物資点検①

令和7年5月16日(金)

 PTA役員の家庭教育委員さんと給食物資点検を行いました。学校給食の食材に選ばれている野菜の質のよさに驚きました。産地にもこだわり、安心安全な給食を提供することができるよう、配慮されていることが分かりました。
IMG_8562 IMG_8563

何をはさもうかな?

令和7年5月15日(木)

 今日の給食はスライスパンにチョコクリームをはさんだり、ツナとチーズのサラダをはさんだりして食べました。低学年はチョコクリームをおいしそうに食べていました。
IMG_6429 IMG_6430

おいしい給食で元気復活

令和7年5月14日(水)

 給食の献立は、カレー、ご飯、フルーツポンチ、アメリカンドッグでした。スパイス香るカレーをもりもり食べて、子どもたちの運動会疲れもなくなりました。
IMG_8559 IMG_8557

← 古い投稿
新しい投稿 →