毎週月曜日5時間目は、全校一斉に「にっこりんタイム」(かかわりの力を育むプログラム)に取り組んでいます。2つのお題から「どっちをえらぶ?」と尋ね合うトークをしました。グループの答えが偶然一致すると、思わずうれしそうな笑い声が上がりました。
活動の様子
「どっちをえらぶ?」
全国学校給食週間
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。今月の給食は、「日本全国食べ歩きツアー」と題して、各地区の郷土料理を取り入れた献立が出されています。
【左上】とわだカレー(広島県)
【右上】チキン南蛮(宮崎県) 白味噌雑煮(徳島県)
【左下】鹿児島ラーメン(鹿児島県) 黒豆入りきなこ蒸しパン(兵庫県)
【右下】手作りひりょうず(山口県)
【左上】とわだカレー(広島県)
【右上】チキン南蛮(宮崎県) 白味噌雑煮(徳島県)
【左下】鹿児島ラーメン(鹿児島県) 黒豆入りきなこ蒸しパン(兵庫県)
【右下】手作りひりょうず(山口県)
委員会活動
委員会ごとに、3学期の活動について話し合いました。今年度も残りわずかな日数となり、より充実させるために工夫して取り組んでいきます。
こんな時、どうする?
学校生活の一場面を設定し、その時地震が起きたら、自分の身を守るためにどんなことができるか考えました。「教室以外の場所にいたら」「先生のいない時に起きたら」と考えて、突発の災害に対する備えについて話し合いました。
どうぞ よろしく
栄南小学校に新しい友達を1人迎えました。学級で自己紹介をしたりレクリエーションをしたりして、すぐに仲良くなりました。
「お話のさくしゃになろう」
2年生は、国語の学習で、想像を広げて物語を書く活動をしました。グループで作品を交換して、友達の書いた物語を楽しく読みふけりました。
三学期始業式
三学期が始まりました。始業式の校長講話では、今年の干支「乙巳」にちなんで、目標を立てて努力を続けることについて話しました。
明けましておめでとうございます
新しい年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
二学期終業式
各学年の代表児童が二学期がんばったことを発表したり、5年児童による「防犯少年団」から冬休みに気をつけてほしいことをお話ししたりしました。明日から楽しい冬休みです。
「みんなで食べるとおいしいね」
2学期最後の給食は、「クリスマス給食」でした。チキンにピラフにコンソメスープ。星形のデザートも付きました。
防犯訓練
児童の下校後、職員の防犯訓練を行いました。蟹江警察による指導を受け、主にさすまたを使用した不審者対応の実技講習を実施しました。子どもの安全を守るため、職員一人一人の防犯意識を高めていきます。
「はちみつブンブンじゃんけん」
業間に、体育館で児童会企画を行いました。学年の違う友達とじゃんけんをたくさんして、勝った人は負けた人からカードをもらいました。学年ごとに違うカードを、集めて合わせると一枚のイラストができあがる仕掛けでした。
「おすすめの一さつを決めよう」
3年生は、国語の学習で、「1年生に楽しい本を紹介する」ということをテーマに、進行に沿って班で話し合う活動を行いました。実際に1年生の教室へ出かけて、班で選んだ本を工夫して読み聞かせしました。
「まかせてね 今日の食事」
6年生は、家庭科で調理実習を行いました。献立は、「オムライス、コンソメスープ、ツナコンサラダ」でした。
福祉実践教室
5年生と6年生を対象に、福祉実践教室を実施しました。5年生は手話、6年生は車椅子を体験しました。
「ソフトボール」
6年生は、体育「ボール運動(ベースボール型)」の学習でソフトボールに取り組んでいます。体育館で、攻守に分かれて簡易なルールでのゲームを行いました。
「新児童会クイズ」
業間に、全校が体育館へ集まって、児童会企画をしました。後期児童会役員にまつわる問題を、○✕クイズにしました。
「キッズマネースクール」
前PTA会長よりご紹介いただいて、「トレカショップなかま」の方に1・2年生の学級裁量の時間の指導をしていただいています。全3回の計画で「キッズマネースクール」を実施しました。第1回は「おかね」は何かということについて分かりやすく教えていただきました。第2回は「おかいものごっこ」を通して、お金の役割や働きを体験しました。第3回は「おかね」にまつわるクイズの予定です。この活動を通して、物や人を大切にする子どもを育てたいと考えます。
「いいとこみつけ」
かかわりの力を育む取組「にっこりんタイム」で、「いいとこみつけ」をしました。友達のよいところを見つけて伝える活動です。誰かのよい面を見つめたり、自分のよい面を教えてもらったりすることで、相互理解につなげます。
「光のさしこむ絵」
4年生は、図画工作で、光を通す材料を組み合わせて思いついたことを絵に表す学習活動に取り組んでいます。光を通すいろいろな素材に興味をもち、透かして見たときの感じの違いを確かめながら、作品づくりをしました。