サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
よつば小に向かって
PTA活動
年月
2025年
10月
(5)
9月
(21)
8月
(1)
7月
(14)
6月
(24)
5月
(20)
4月
(19)
3月
(18)
2月
(19)
1月
(19)
2024年
12月
(16)
11月
(31)
10月
(22)
9月
(22)
7月
(15)
6月
(19)
5月
(21)
4月
(17)
3月
(15)
2月
(22)
1月
(17)
2023年
12月
(15)
11月
(22)
10月
(23)
9月
(26)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(22)
5月
(19)
4月
(21)
カレンダー
2025年10月
月
火
水
木
金
土
日
« 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
活動の様子
後期児童会役員選挙
令和7年10月3日(金)
後期児童会役員選挙を行いました。各役職の立候補者の演説には、それぞれの思いや考えがしっかりと込められていました。これほどまでしっかりと分かりやすく伝わるように話すことができる立候補者を見て、頼もしさを感じました。
運動場でのびのびと
令和7年10月1日(水)
雨が降ったものの、昼前には上がり、とても過ごしやすい一日となりました。子どもたちは、長い休み時間になると運動場に出て、のびのびと遊ぶことができました。
3年生校外学習(スーパーマーケット)
令和7年9月30日(火)
3年生が社会科の学習の一環で、スーパーマーケットに校外学習として出かけました。お店の方から詳しい説明を聞き、買い物をすることができました。工夫をたくさん見つけることができました。
学び合いは聞き合うことから
令和7年9月29日(月)
暑さも落ち着きはじめ、学習に向き合いやすい季節となりました。今年度の学校目標として掲げた「学び合い」を大切に、授業を進めています。互いの意見や疑問を聞き合い、考えることで学びを深めることができます。聞くということも大切です。
野外活動⑤
令和7年9月26日(金)
朝のつどいを終えてから朝食です。バイキング形式で食べました。その後、奉仕作業をしてして、今から焼杉の創作活動を行います。
野外活動④
令和7年9月25日(木)
キャンプファイアーが終わりました。餃子じゃんけん、じゃんけん列車、4年生と5年生のスタンツ。どれも楽しくできました。最後はファイアーロードを通って帰りました。
お風呂の後、星空観察をする予定です。
野外活動③
令和7年9月25日(木)
野外炊飯で作ったカレーはとても美味しくできました。
今は、ファイアーを楽しんでます。
涼しくなってから「なつとなかよし」
令和7年9月25日(木)
1年生が、生活科「なつとなかよし」の「なつのあそびをたのしもう」を砂場で行いました。1学期は、熱中症指数が高い日が続き、運動場での活動を中止せざるをえない日々が続いていたので、ようやく涼しくなった今日行うことができました。
野外活動②
令和7年9月25日(木)
旭高原少年自然の家に着き、入所式を行いました。その後、元気村までハイキングしました。
野外活動①
令和7年9月25日(木)
今日から野外活動です。出発式を済ませ、バスで旭高原自然の家に向かいます。鞍ケ池パーキングで休憩をしました。
今回の野外活動の写真は帰ってからアップします。
秋めいてきました
令和7年9月22日(月)
秋らしく、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきました。今年度も約半年が過ぎ、もうすぐ折り返し地点となりました。子どもたちの学びも着々と進み、できることや分かることが増え、いろいろなことを考えられるようになっています。
レッツ!ダンシング
令和7年9月19日(金)
1・2年生が体育の授業で練習してきたダンスの発表会をしました。「おどるポンポコリン」の曲に合わせて、リズムよく楽しそうに踊りました。
目指せ!世界陸上
令和7年9月18日(木)
3年生が世界陸上東京大会に刺激されて、走り幅跳びの練習をがんばっています。助走、跳び上がる動作など先生の指導をよく聞いてがんばっています。
避難訓練
令和7年9月17日(水)
今日の1時限目に地震後に火災が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。火元から離れて避難すること、煙を吸わないように口にハンカチを当てることなどを意識して避難しました。静かに・速やかに行うことができました。
よつば小学校に向けて
令和7年9月12日(金)
よつば小学校のイメージ図を市教育委員会からいただいたので、職員室前廊下に掲示しました。子どもたちは興味しんしんで、見入っていました。
カレー作りの練習をしました
令和7年9月11日(木)
4・5年生は、野外活動に向けてカレー作りの練習をしました。食材の切り方、火の調節など、本番ではスムーズにいくよう、班で考えを出し合いながら調理していました。
給食試食会・歯みがき教室
令和7年9月10日(水)
1・2年生の保護者の方々を対象に、給食試食会を行いました。栄養士から学校給食についての説明を聞き、学校給食についての理解を深めていただきました。その後、給食参観・歯みがき教室を行いました。
表彰・朝礼を行いました
令和7年9月8日(月)
2学期初めての朝礼を行いました。まず、理科作品展や習字コンクールなどの表彰を行いました。子どもたちの頑張りが認められ、とてもうれしいです。その後、校長先生からのお話、委員会からの連絡、今週のめあてのお話がありました。
保健指導
令和7年9月4日(木)
2学期が始まって、身体測定を行いました。身長が伸びて大きくなったと実感できます。その前後に養護教諭による保健指導があります。今回のテーマは「すいみん」です。学年に応じて、「睡眠は大切だ」という話をしています。
給食が始まりました
令和7年9月2日(火)
2学期の給食始まりは、カレーライスからです。学校の給食は、なぜこんなにおいしいのでしょうか。子どもたちにも食べやすく、思わずおかわりしたくなるおいしさです。暑さは相変わらず厳しいですが、食欲が落ちないように気を付けていきたいです。
←
古い投稿
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。