弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 年間行事予定表
      • 年間行事
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
      • 学校案内
    • 下校予定時刻表
    • よつば小に向かって
    • PTA活動
  • 年月

    • 2025年
      • 5月 (11)
      • 4月 (19)
      • 3月 (18)
      • 2月 (19)
      • 1月 (19)
    • 2024年
      • 12月 (16)
      • 11月 (31)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 7月 (15)
      • 6月 (19)
      • 5月 (21)
      • 4月 (17)
      • 3月 (15)
      • 2月 (22)
      • 1月 (17)
    • 2023年
      • 12月 (15)
      • 11月 (22)
      • 10月 (23)
      • 9月 (26)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (22)
      • 5月 (19)
      • 4月 (21)
      • 3月 (17)
      • 2月 (20)
      • 1月 (17)
    • 2022年
      • 12月 (17)
      • 11月 (22)
      • 10月 (21)
      • 9月 (22)
      • 8月 (3)
      • 7月 (13)
      • 6月 (20)
      • 5月 (19)
      • 4月 (17)
      • 3月 (24)
      • 2月 (18)
      • 1月 (17)
    • 2021年
      • 12月 (19)
      • 11月 (20)
      • 10月 (25)
      • 9月 (20)
      • 8月 (2)
      • 7月 (14)
      • 6月 (23)
      • 5月 (18)
      • 4月 (20)
      • 3月 (25)
      • 2月 (23)
      • 1月 (19)
    • 2020年
      • 12月 (24)
      • 11月 (26)
      • 10月 (30)
      • 9月 (26)
      • 8月 (24)
      • 7月 (32)
      • 6月 (28)
      • 5月 (21)
      • 4月 (12)
      • 3月 (14)
      • 2月 (50)
      • 1月 (38)
    • 2019年
      • 12月 (29)
      • 11月 (59)
      • 10月 (39)
      • 9月 (56)
      • 8月 (3)
      • 7月 (27)
      • 6月 (31)
      • 5月 (39)
      • 4月 (32)
      • 3月 (25)
      • 2月 (40)
      • 1月 (42)
    • 2018年
      • 12月 (57)
      • 11月 (42)
      • 10月 (42)
      • 9月 (31)
      • 8月 (3)
      • 7月 (41)
      • 6月 (55)
      • 5月 (23)
      • 4月 (22)
      • 3月 (15)
      • 2月 (16)
      • 1月 (19)
    • 2017年
      • 12月 (22)
      • 11月 (25)
      • 10月 (24)
      • 9月 (24)
      • 8月 (1)
      • 7月 (6)
      • 6月 (22)
      • 5月 (16)
      • 4月 (1)
      • 3月 (6)
      • 2月 (10)
      • 1月 (10)
  • カレンダー

    2024年2月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 1月   3月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    26272829  
TOPへ
活動の様子
通学班会議

 通学班で集まって、今年度の振り返りをしたり、来年度に向けて班編成を確認したりしました。卒業を控えた班長は、次への引き継ぎをして、話し合いが上手にできるように助言していました。
IMG_2763 IMG_2767
IMG_2774 IMG_2775

プログラミング学習

 3年生は、プログラミングを使ってキャラクターを動かす仕組みを考えました。プログラムに座標軸を入れることで、自分の思った方向へ動かすことができました。ふだん親しんでいるゲームを想起して、どんなプログラムを組めばよいか感覚的につかんでいる様子も見られました。
IMG_2759 IMG_2754
IMG_2756 IMG_2761

「6年生に勝てるかな?~卒業おにごっこ」

 児童会で、全校で卒業を控えた6年生と遊ぶ企画を実施しました。鬼になった6年生が全員手をつないで、逃げる1~5年生を追いました。残り90秒で、6年生が手を放してばらばらに追いかけると、あっという間に大勢つかまってしまいました。笑顔あふれる集会になりました。
IMG_2725 IMG_2727
IMG_2731 IMG_2741

絞り染め体験

 3年生は、絞り染めの体験をしました。綿布を輪ゴムでくくって、藍の染料が入るところと入らないところを作って模様にしました。
IMG_2718 IMG_6224
IMG_6239 IMG_2716

「1ゴール10球キャンペーン」

 NTPホールディングス株式会社「1ゴール10球キャンペーン」の取組によりサッカーボールを寄贈していただきました。中学年は、体育の「ゴール型ゲーム」の学習でサッカーをしました。
IMG_2576 P2220011
P2220019 P2220027

バスケットボール

 6年生は、体育のボール運動でバスケットボールに取り組んでいます。シュート練習をしたりハーフコートのミニゲームをしたりしました。
IMG_2689 IMG_2690
IMG_2694 IMG_2697

「体づくり」の運動

 1・2年生の学級裁量の時間に、「体づくり」の運動を行いました。「まはろ接骨院」より4人の講師をお招きして、ストレッチを教えていただきました。保護者の方にも多数ご参加いただきました。
IMG_2634 IMG_2653
IMG_2673 IMG_2686

えいなんこ発表会

 1年生から6年生まで、劇や音楽、プレゼンテーション、作品展示など、それぞれ工夫を凝らし、保護者に向けて発表をしました。その後、学年懇談会、PTA運営委員会を行いました。
IMG_2599 IMG_2579
IMG_2614 IMG_2628

「えいなんこ発表会」に向けて

 1年間の学習の成果を発表する「えいなんこ発表会」を行います。学年ごとにリハーサルをしたり教室掲示をしたりして、準備を進めました。
IMG_2514 IMG_2547
IMG_2567 IMG_2569

「パスをつないでシュートしよう」

 1・2年生は、体育でボールけりゲームに取り組みました。2人1組でパスの練習をした後、シュートゲームをしました。ゴールまで、3人で素早くパスをつないで、シュートをしました。
IMG_2484 IMG_2490
IMG_2507 IMG_2510

ゲームづくり

 1年生と2年生は、プログラミング学習で簡単なゲームづくりをしました。仕組みを理解して、動かしたり速さを変えたりして、予想した結果になるか自分で試して楽しみました。
IMG_2471 IMG_2476
IMG_2478 IMG_2479

なわとび集会

 なわとび集会で、個人チャレンジを行いました。途中で引っかからなかった人だけが残って3分間跳び続けました。全校児童中4人が最後まで残って跳ぶことができました。
IMG_2460 IMG_2463
IMG_2465 IMG_2469

なわとび集会

 なわとび集会を実施しました。5分間の大縄8の字跳びチャレンジは全校で合計600回を目標に挑戦しました。記録は788回。見事目標達成です。
IMG_2395 IMG_2403
IMG_2407 IMG_2419

書の授業

 書家の矢野きよ実様をお招きして、6年生を対象に書の授業をしていただきました。
IMG_2229 IMG_2266
IMG_9661 IMG_2319

選挙運動

 令和6年度前期児童会役員に立候補した子たちが、選挙運動を行っています。朝の会の前に、選挙権をもつ2年生から5年生の教室を回り、立候補者と推薦責任者が演説をしました。立会演説会及び投票は、2月8日です。
IMG_2098 IMG_2099
IMG_2100 IMG_2103

「水溶液の性質とはたらき」

 6年生は、理科で「酸性の水溶液を注ぐと、金属はどうなるか」を実験して調べました。使った水溶液は、炭酸水と塩酸です。劇薬を取り扱うため、安全には十分気を付けて行いました。
IMG_2090 IMG_2093
IMG_2094 IMG_2092

美味しくできたよ!

5年生が調理実習でごはんとみそ汁を作りました。透明な鍋でご飯が炊ける様子を観察しました。お味噌汁の具は、豆腐・油揚げ・ネギです。煮干しでだしをとりました。
IMG_9558 IMG_9562
RIMG6223 RIMG6227

「おにはそと、ふくはうち」

 鬼の面を被っているのは、1年生です。「鬼は外、福は内」。明日は節分です。
RIMG5285 RIMG5295
RIMG5297 RIMG5314

愛知県児童総合センターで

午後からスマイル班で遊びます。
IMG_2072 IMG_2071
IMG_2068 IMG_2079

ジブリパーク3

今からお弁当です。
愛知県児童総合センターで食べてます。
IMG_2064 IMG_2065

← 古い投稿