サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
在籍人数
所在地
校歌
沿革
校長室から
年間行事予定表
年間行事
新着情報
活動の様子
お知らせ
その他
警報発令時の登下校について
個人情報の取り扱いについて
学校案内
下校予定時刻表
PTA活動
年月
2025年
4月
(18)
3月
(18)
2月
(19)
1月
(19)
2024年
12月
(16)
11月
(31)
10月
(22)
9月
(22)
7月
(15)
6月
(19)
5月
(21)
4月
(17)
3月
(15)
2月
(22)
1月
(17)
2023年
12月
(15)
11月
(22)
10月
(23)
9月
(26)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(22)
5月
(19)
4月
(22)
3月
(17)
2月
(20)
1月
(17)
2022年
12月
(17)
11月
(22)
10月
(21)
9月
(22)
8月
(3)
7月
(13)
6月
(20)
5月
(19)
4月
(17)
3月
(24)
2月
(18)
1月
(17)
2021年
12月
(19)
11月
(20)
10月
(25)
9月
(20)
8月
(2)
7月
(14)
6月
(23)
5月
(18)
4月
(20)
3月
(25)
2月
(23)
1月
(19)
2020年
12月
(24)
11月
(26)
10月
(30)
9月
(26)
8月
(24)
7月
(32)
6月
(28)
5月
(21)
4月
(12)
3月
(14)
2月
(50)
1月
(38)
2019年
12月
(29)
11月
(59)
10月
(39)
9月
(56)
8月
(3)
7月
(27)
6月
(31)
5月
(39)
4月
(32)
3月
(25)
2月
(40)
1月
(42)
2018年
12月
(57)
11月
(42)
10月
(42)
9月
(31)
8月
(3)
7月
(41)
6月
(55)
5月
(23)
4月
(22)
3月
(15)
2月
(16)
1月
(19)
2017年
12月
(22)
11月
(25)
10月
(24)
9月
(24)
8月
(1)
7月
(6)
6月
(22)
5月
(16)
4月
(1)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(10)
カレンダー
2023年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
5月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
活動の様子
「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」
3年生は図画工作で、自分が「いい感じ」と思う色、形、表し方を見つけてかく楽しさを味わいました。水彩絵の具で思いのままにかきながら自分の色や形を見つけました。
3年生校区探検「わたしたちの住んでいる市のようす」
3年生の社会科の学習で、学校の周りの様子を調べました。実際に歩いて、地域の人からも話を聞きました。
委員会の常時活動
休み時間や昼の時間に、高学年は委員会活動に取り組んでいます。仕事の仕方を上の学年から下の学年に教えるなど、協力する姿が見られます。
クラブ活動開始
4・5・6年生で構成するクラブ活動、令和5年度は軽スポーツ、室内レク、創作の3つです。皆が楽しめるように考えて、言葉をかけたりルールを決めたりして取り組んでいます。
第1回スマイル班会議
全校を6つに分けて、異学年交流活動に取り組みます。今日は令和5年度の第1回目。班編成を行って、自己紹介をしたり一緒に遊んだりして、仲を深めました。
「つながる やさしさ」
道徳で親切や思いやりについて学習しました。自分を振り返って考えたことを、友達の顔を見渡しながら伝え合いました。
点対称な図形の性質について調べよう
6年生の算数は、点対称について学習しました。点対称な図形の性質について、自分で確かめる方法を考え、気付いたことを友達と伝え合って、学びを深めました。
学校案内をしよう
生活科の学習で、2年生は1年生を案内することを計画しています。今日は、その下調べで、部屋の様子を確かめたり、説明の仕方を打ち合わせたりしました。
令和5年度第1回委員会
今年度の委員会活動を開始しました。栄南小学校は、運営、放送、健康、図書の4つの委員会で4年生から6年生までが活動しています。第1回目は、各委員会の組織や活動計画、当番について、話し合って決めました。
リーダーを中心に
本日の朝礼で学級委員の認証を行いました。児童が自分たちで選んだリーダーを中心に、よりよい学校づくりに取り組んでいきます。認証式に続いて、今週の目標が示されました。「挨拶いっぱい。笑顔いっぱい。」目を閉じて、今の自分を振り返る「静思」の仕方も伝えられ、全校で共有しました。
1年生と仲良くなる会
栄南小学校児童会の新しい仲間として1年生を迎え入れ、「1年生と仲良くなる会」を行いました。1年生に喜んでもらえるように「猛獣狩りに行こうよ」「じゃんけん列車」で遊んだり、プレゼントを贈ったりして、温かく楽しい時間を過ごしました。
「県民の日学校ホリデー」について
「県民の日学校ホリデー」について
子どもたちの心に寄り添う体制づくり
子どもたちの心に寄り添う体制づくり
市内各小中学校の時間外の電話対応及び夏休み期間中の閉校日について
市内各小中学校の時間外の電話対応及び夏休み期間中の閉校日について
熱中症の予防等について
熱中症の予防等について
第1回 避難訓練
避難経路と非常時の適切な行動についての確認を目的として、避難訓練を行いました。地震発生に続いて給食室から火災が起きた場合を想定して実施しました。
さあ始めよう、係活動
学級開き、真っ最中。5年生は、係活動を立ち上げました。担任からは、「ペアやグループで伝え合うときは、どのようにするとよいのかな。考えて伝えよう。」と声かけをしました。伝え合いの中で、声の大きさや聞き方(聴き方)を意識して生活しています。
(低学年)体つくり運動
明るく暖かい春の日差しが降り注ぐ校庭。元気いっぱい体を動かしています。
給食開始
令和5年度最初の給食はカレーライスです。
1年生も身支度を整えて、手順を教わりながら一つ一つ丁寧に配膳をすることができました。
令和5年度始業式
進級おめでとうございます。本日、令和5年度の始まりを迎えました。今年のキーワードは「伝える」。コミュニケーションの力を育てていきます。どきどきの新担任発表に続いて、前期児童会役員の認証を行いました。
←
古い投稿