弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • カテゴリー

    • 学校紹介
      • 教育目標、教育方針
      • 在籍人数
      • 所在地
      • 校歌
      • 沿革
      • 校長室から
    • 行事予定
      • 年間行事
      • PTA活動
    • 新着情報
      • 活動の様子
    • お知らせ
    • その他
      • 警報発令時の登下校について
      • 個人情報の取り扱いについて
    • おたより
      • 学校だより
      • 学年だより(1年)
      • 学年だより(2年)
      • 学年だより(3年)
      • 学年だより(4年)
      • 学年だより(5年)
      • 学年だより(6年)
      • 保健だより
      • 給食室より
  • 年月

    • 2019年12月 (16)
    • 2019年11月 (66)
    • 2019年10月 (48)
    • 2019年9月 (63)
    • 2019年8月 (4)
    • 2019年7月 (34)
    • 2019年6月 (40)
    • 2019年5月 (48)
    • 2019年4月 (43)
    • 2019年3月 (31)
    • 2019年2月 (46)
    • 2019年1月 (48)
    • 2018年12月 (62)
    • 2018年11月 (48)
    • 2018年10月 (48)
    • 2018年9月 (36)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (49)
    • 2018年6月 (61)
    • 2018年5月 (30)
    • 2018年4月 (30)
    • 2018年3月 (20)
    • 2018年2月 (23)
    • 2018年1月 (30)
携帯サイト
TOPへ
校長室から
修了式を行いました

平成30年3月23日
  修了証を各学年の代表の児童に渡しました。そして、 「栄南小の合い言葉」で1年を振り返りました。登校のとき、大きな声で挨拶できる子の話、卒業式で素晴らしい返事をした6年生の話、そして長い式の間しっかり話が聴けた5年生の様子を話しました。
 次に「3学期がんばったこと」を各学年の代表の児童が発表しました。どの子もみんなの前でしっかり発表できていました。
 また、吉田先生が春休みの生活について、安全面の話とゲームやスマホを使ってのメールのやりとりについてよく注意するよう話しました。
 最後に、全校で「絆」を歌いました。
CIMG7803 CIMG7819
CIMG7822 CIMG7830

29学校だより「えいなん」第49号

29第49号


平成29年度 第60回 卒業式 その2

6年生の思いがこもった別れの言葉・・・。 
5年生のはなむけの言葉・・・。
心をこめて歌った校歌や合唱・・・。
とても感動的でした。
IMG_5274 IMG_5270
IMG_7116 IMG_6983

平成29年度 第60回 卒業式

平成30年3月20日(火)
 あいにくの雨模様でしたが、栄南小学校には、門出の日を迎えた6年生の「笑顔の花」が満開でした。
 最高学年として、あらゆる場面でリーダーシップを発揮し、頑張ってくれました。
 本当に素敵な6年生でした。
 中学校でも、今の素直な気持ちを大切に、夢に向かって、がんばってください。応援しています。
 
IMG_5222 IMG_5238
IMG_5303 IMG_5304

29学校だより「えいなん」第48号

29第48号


6年生からのプレゼント

平成30年3月16日(金)
 卒業まであとわずか。昨日の卒業式総練習では、素晴らしい姿を見せてくれた子どもたちです。学習のまとめをしたり、卒業製作の仕上げをしたりと毎日めまぐるしい日々を送っています。今日はお別れ会を行っていました。「お菓子作り」もプログラムに入っていたとのこと、先生たちもどうぞとクッキーを職員室に届けてくれました。どうもありがとう!残り少ない栄南小での時間を大切に。
IMG_8966 IMG_8968

6年生理科 スペシャル授業

平成30年3月15日(木)
 5時間目の理科の授業は、校長先生のスペシャル授業でした。
 弥富市の電力について話し合い、グループで意見を出し合いました。ゲームを交えながら、楽しく学ぶことができました。
IMG_8947 IMG_8953
IMG_8951 IMG_8958

卒業式総練習

平成30年3月15日(木)
 卒業式まで、あと数日・・・。6年生も5年生も、練習が始まってから一生懸命取り組んでいます。
 今日は総練習を行いました。その中で、これまでの担任の先生たちのはなむけの言葉が子どもたちの心に残ったと思います。皆、目頭が熱くなりました。
IMG_8931 IMG_8925
IMG_8936 IMG_8937

給食だより

給食だより3


保健だより 3月号

ほけんだより 3月


朝礼より

平成30年3月12日(月)
 昨日は3月11日。午後2時46分には全国のあちこちでサイレンが鳴り、人々が黙祷をしたこと、「東日本大震災」の特別番組が組まれ、私たち日本人は、この日を忘れてはいけないことを話しました。
 次に教頭先生が、「目と耳と心で」話を「聴いて」ほしいと話しました。「また、明日ね」と別れてそれっきりになってしまった友達同士の話から、「一期一会~今、このときを大切にしましょう~」と締めくくりました。
CIMG7731 IMG_8882

29学校だより「えいなん」第47号

29第47号


換気キャンペーン

平成30年3月8日(木) 
 2月からの換気キャンペーンとして、健康委員会で「モビール」を作り、各教室にプレゼントしました。窓を開けて換気をすると、ゆらゆら揺れるようになっています。
インフルエンザ流行のピークは過ぎましたが、まだまだ注意が必要です。

放課には窓を開けて空気を入れ換えましょう!
RIMG0002 RIMG0003

小中交流会

 3月7日に小中交流会で、栄南小学校、日の出小学校の6年生が、弥富中学校へ出かけました。
 中学生として、心がけておくと良いことを生活面と学習面から教えていただきました。
 実際に授業を受けたり、部活動の様子を見学させていただいたりと、多くのことを学んだ一日となりました。
CIMG7703 CIMG7706
CIMG7712 CIMG7720

廊下を歩いてみると・・・

平成30年3月7日(水)
 各学年の力作が展示されています。写真は、6年生の「読書感想画~『きつねのまど』を読んで~」、3年生の「ハッピー小物入れ」と「自分だけの詩集」。
 保健室の前には毎月、いろいろなテーマで掲示が作られ、子どもたちが楽しんで見ています。今月は「いまの心の天気は?」という質問で始まり、「雨の時は誰かに相談してみよう」と呼びかけています。
IMG_8792 IMG_8804
IMG_8806 IMG_8816

ビュッフェ給食(6年生)

平成30年3月6日(火)
 6年生が先生たちを招待してくれました。メニューは、「パン、サラダ、コンソメスープ、スパゲティ、フライドポテト、チキンナゲット、ミートボール、、フルーツポンチ、牛乳」と盛りだくさん。子どもたちも準備をしながらわくわく。各テーブルは、料理をいただきながら会話が弾みました。中学校への抱負や期待を聞くことができて、充実したひとときになりました。
CIMG7673 CIMG7674
CIMG7678 CIMG7681

朝礼より

3月5日(月)
 児童会長さんが先日寄贈された交通安全絵本を全校のみんなに紹介してくれました。絵本は「低学年のクラスに配るので、読んでください」とのことです。
 校長講話では、7年前の3月11日に起こった「東日本大震災」について話しました。6年生は日付を見ただけでできごとを分かっていました。今回は「河川津波」を取り上げ、川をさかのぼる津波は時速40kmにもなること、海からの津波と挟まれて逃げ遅れることなどを話しました。栄南地区も筏川と海に囲まれており、予想では全地区が浸水し、2~3mの高さで津波が来ます。お家でも話題にするよう呼びかけました。
 最後に図書委員会から、たくさん本を読んだ人の表彰がありました。147冊読んだのは、5年生の女子です。素晴らしいことです。
CIMG7667 CIMG7654
CIMG7658 CIMG7660

スマイル給食

平成30年3月1日(木)
 スマイル班で給食を食べました。2時間目に「6年生を送る会」を楽しんだ子どもたちは、今度はスマイル班で集まって給食を食べ、6年生が考えてくれたゲームで遊びました。
IMG_8791 IMG_8793

授業参観・学級懇談会

 平成30年2月27日 
本年度最後の授業参観・学級懇談会を行いました。
 1年生は「もうすぐ2年生」
 2年生は「これまでのわたし これからのわたし」
 3年生は「わたしの三大ニュース」
 4年生は「十年後のわたし」
 5年生は「AED講習」
 6年生は「広げよう日本の文化」という授業を行いました。
 
 授業参観後は、学級懇談会を行い、次年度の学級役員さんが決定しました。
 本年度の学級役員さん 1年間ありがとうございました。
CIMG7349 CIMG7343
CIMG7371 CIMG7374